![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:357444 |
4年みやび学習「コミュニティーフェスティバルリハーサル」
明日のコミュニティーフェスティバルに向けて,リハーサルを行いました。
4年生は,みやび学習の時間に学習してきた「みさきの家」「やさしさいっぱい!?みやびのまち」「エコライフチャレンジ」について発表します。 それぞれの活動でどんなことを学んだのかぜひ聞きに来てください。 ![]() ![]() ![]() 6年 コミュニティーフェスティバルに向けて
いよいよ明日はコミュニティーフェスティバルです。6年1組は6時間目の前半,2組は後半に発表します。今日は発表に向けて,体育館でリハーサルをしました。
ご参観いただく保護者の方々には子どもたちが感想カードを直接手渡しします。子どもたちの励みになるような感想をぜひ書いていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 6年 コミュニティーフェスティバルに向けて
今日はポスターを完成させ,発表練習をしました。自分が話す内容の原稿をもとに,相手により伝わるよう声の大きさや速さ,抑揚など気をつけて練習をしました。
コミュニティーフェスティバルはいよいよあさってです。ご参観いただいた保護者の方々にはぜひ感想カードを書いていただき,発表者に手渡していただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 コミュニティーFに向けて![]() ![]() ![]() フェスティバル当日,それぞれが自分たちの学習に対して誇りをもって発表できるように,来週ももう少し準備・練習の時間を設ける予定です。 6年生 コミュニティーフェスティバルに向けて
ポスター発表に向けて,着々と準備を進めています。探究グループで工夫しながら模造紙に紙を貼ったり,イラストを描いたりしています。子どもたちも発表を楽しみにしている様子です♪
![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「ごはん(京北米)・牛乳・さわらの塩こうじあげ・紅白なます・すまし汁」でした。子ども達にとって初めての京北米。京北米は京都市の北でとれたお米です。「いつもと味が違う」「お米がかたいけど甘い」「もちもちしていておいしい」とお米の違いをしっかり味わって食べました。さわらの塩こうじあげも,身がふっくらとしていて脂がのっていておいしく,子どもたちに好評でした。
![]() ![]() 【1年】生活科「みんなのにこにこ大さくせん」![]() ![]() 「お母さんは,きょうだいで仲良く遊んでいるとにこにこになるって言ってたから,きょうだいでなかよくすることをがんばろう!」 「お父さんが仕事に行くときに「いってらっしゃい」って声をかけるとにこにこになるから,元気に「いってらっしゃい」って言うことを毎日続けたいな。」 「お手伝いをすると,おうちの人がにこにこだったな。洗濯物をたたむお手伝いをやってみよう!」 と,冬休みに行ったインタビューをもとに,おうちの人の顔を思い浮かべながら,一人一人作戦を決め,実行しました。 29日(水)のコミュニティーフェスティバルでは,にこにこ大作戦を通して,できるようになったこと,がんばったこと,難しかったこと,思ったことなどを,伝え合います。「どうやって発表すると,にこにこが伝わるかな・・・。」と考えながら,絵に描いたり,実演したりするなど,工夫して発表の準備をしています。 2年生 協力して頑張っています!
今日は町たんけんに行ったお店の方に,コミュニティーフェスティバルのご案内のお手紙を書きました。ぜひ発表に来ていただきたくて,みんなで力を合わせて一生懸命書きました。
その後はグループの発表,個人の発表をグループでお互いに聞き合い, 「もう少し,ゆっくり言った方がいいな。」 「前を向いて話してね。」 「もう覚えてるんだね!」 など,声を掛け合いながら頑張っていました。 いよいよ来週は発表!ますます張り切っています! ![]() ![]() 6年生 コミュニティーフェスティバルに向けて
今日は探究グループでポスターづくりをしました。ポスターに載せる内容をじっくりと話し合い,紙に書いていきました。どのグループも生き生きと話し合い,楽しみながらポスター作りに励んでいました♪
![]() ![]() ![]() 5年 ベースボール![]() ![]() |
|