京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up50
昨日:68
総数:658339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

楽しい,水あそび!−2年生図工−

画像1画像2
楽しい水あそび学習を,学習したばかりの絵の具セットを使って表現しています。泳いでいるところ,浮かんでいるところ,シャワーを浴びているところなど,楽しそうな様子を描くことができました。

2年生 校区探検−3回目−

画像1画像2
今回は,お店が多い方を探検しました。「あっ,ここ知ってる〜。」「一回家族で行ったことあるよ。」など,歩いていてもたくさんのことに気づくことができました。
梅雨の晴れ間の暑い中,みんなよく歩きました。

おかえりなさい!

画像1
画像2
 修学旅行から6年生が無事帰ってきました。奇跡的にも天気に恵まれ,いい思い出がたくさんできたことでしょう。解散式の話にあったように,学びを修めるだけで終わらずに,明日からの学校生活にいかしていってほしいです。上賀茂小学校の頼れるリーダーです。これからもますます学校生活や行事で下級生を引っ張っていってください。
 旅の思い出がつまった写真は,個人懇談会の際にご覧いただけるそうです。楽しみにお待ちください。以上をもちまして,修学旅行のリポートを終わります。たくさん閲覧をいただきありがとうございました。もう一度,子どもたちの解説つきで一緒にふりかえっていただけたらうれしいです。

お知らせ

 バスが順調に進み,修学旅行の帰校時刻が早まりそうです。解散式は,運動場で行います。

桂川PAを出ました

画像1画像2
 トイレ休憩をすませ,間もなく高速を降ります。バスは渋滞にも巻き込まれずここまで順調にきています。解散式は,運動場で行う予定です。

姫路城を後に

画像1画像2
 姫路城を後にする子どもたちの後ろ姿は,どこか寂しそうに映ります。それもそうです。楽しかった修学旅行もここが最後の行程です。後は学校に帰るだけになりました。

いざ 天守へ

画像1画像2画像3
 近くで見るとやはりその大きさと技巧のすばらしさに驚かされます。先人の知恵と技術を全身で味わうかのように城内を進む子どもたち。中々の暑さと闘いながら,最上階を目指します。

姫路だよ! 全員集合

画像1
 姫路城をバックに6年生が学年写真を撮りました。平和について考えたり,観光地を見学したりはもちろんですが,やはりなかまと共に過ごしたこの2日間はかけがえのない思い出となることでしょう。
 今回の旅行にもカメラマンが同行し,子どもたちのベストショットを撮りためてくださっています。準備が整いましたら保護者の皆様にもご覧いただきますので,楽しみにお待ちください。さて,子どもたちはいよいよ城内へと進みます。

姫路城下で昼食

画像1画像2
 姫路城に着きました。さすが「白鷺城」と呼ばれただけあって,真っ白に輝く天守閣は圧巻です。そんな姫路城を眺めながら昼食をいただきました☆

倉敷美観地区でお買い物

画像1画像2画像3
 倉敷にやってきました。白壁と瓦屋根が印象的な建物が軒を連ねる倉敷美観地区は,美しい堀割りと柳並木,穏やかな倉敷川の流れ…古き良き時代の街並みが保存されています。でもそんなのおかまいなしに,子どもたちは夢中でお買い物です!お家の人のことを浮かべながら,お財布と相談してお土産を選んでいました。
 雲の隙間からは晴れ間が顔をのぞかせるほど,本日も雨とは無縁のようです。あと少し子どもたちの味方をしてほしいものです♪さて,倉敷を後にしたバスは,姫路へと向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 自転車紙しばい フッ化物洗口
1/25 PTAバレーボール
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ活動(クラブ見学3年)
1/28 スチューデントシティ学習5年 支部研究発表会(元町・紫竹)
1/30 校内研究1年3組
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp