京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:59
総数:651892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

お願い

 第2回よりよい学校づくりに関する保護者アンケートのご協力をお願いします。前回7月に実施した際には,97.6%という驚異の回収率となりました。ありがとうございます。今回も上賀茂小学校をよりよいものにしていくために,忌憚のないご意見を頂戴できたらと思います。
 31日(金)までに担任へご提出をお願いします。
☞R1 第1回学校評価結果はこちら

図工展へご来場ください!

画像1
 1月22日(水)〜23日(木)午前9時〜午後5時 本校体育館にて図工展を開催しています。子どもたちの力作が続々と展示されていきます。ぜひご来場いただき,ご鑑賞ください。
☞図工展案内はこちら

1組 立体作品「ランプシェ━ド」完成!!

画像1
 1月22日(水)、23日(木)の校内図工展で1組はランプシェ━ドを展示します。
 暗闇の中でライトを灯すととってもきれい!! 

 皆様,作品展にぜひお越しくださいね。

北上支部外国語活動研修会

 17日(金)北上支部の外国語活動研修会が本校で実施されました。授業研修会では,3年生の授業を公開しました。シルエットから何の野菜かを当てるクイズを通して「What's this?」という英語表現を使う必然性を生み出していました。学習のゴールには,3ヒントクイズ大会を開くという展開に,子どもたちの素適なスマイルがあふれました。
 事後研究会では,授業をもとにした議論や外国語活動の悩みなどを出し合う有意義な機会になりました。学校指導課の光嶋指導主事からは,外国語活動の「いろは」から,来年度より本格実施される評価のあり方などについて,わかりやすくご説明いただきました。
 ご参会いただいた先生方,お忙しい中ありがとうございました。次回は,2月7日(金)6年生の公開授業を予定しています。多数のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

1組 たこたこあがれ

画像1画像2
 お正月遊びの定番,たこあげは1組の子ども達も大好きな遊びの1つです。ビニ━ルにそれぞれ思い思いの絵を描いて紐をつけ,運動場を思いっきり走り回りました。また,来週もやろうね!!

1年生 コロコロ ゆらりん

 紙皿やガムテープの芯を使って,コロコロしたりゆらゆらしたりするおもちゃ作りに取り組んでいます。実際に遊びながらイメージを膨らませて,楽しみながら工作しました。完成した作品は来週の図工展で展示する予定です。是非ご覧ください。
画像1
画像2

最悪を想定し 最善を尽くす

 今日は,中間休みに地震発生を想定した避難訓練を行いました。運動場や中庭で遊んでいた子どもたちも大人の指示なく安全な行動をとっていました。日頃の安全指導が子どもたち一人一人の実践力として身についてきているのだなと感心しました。
 明日は,阪神淡路大震災から25年をむかえる日です。過去の出来事にしてしまわず,教訓として再確認する日として受け継ぎたいです。校長先生からは,「災害はいつ起こるか分からないので,最悪のことを考えながら,その中で最善の行動がとれるようにしてほしい。」という話がありました。難しいことですが,とても大切な道標を示してくださいました。
 自然災害の多い日本では,最近しきりに「自分の身は自分で守る」や「命を守る行動」という言葉を見聞きしますが,「で?実際どうすればいいのか?」という具体の部分が重要だと思います。避難訓練で学んだことや本日配付した「防災裏ワザ図鑑」等をもとに,ご家庭でも防災について話し合う機会を設けていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 小雨のスタートになりましたが,体育館に集まって始業式を行うことができてよかったです。転校生が2名加わり,585名で令和2年を迎えました。校長先生からは,「1月はいく,2月はにげる,3月はさる」と言われるように,時間の流れがとてもはやく感じる時期であるというお話がありました。数えると学校に来る日は52日です。「これまで学んできたことを活用し,やりきること,やりとげることを意識して過ごしましょう」とエールを送ってくださいました。
 児童集会では,2学期の生活目標をふり返りました。1学期よりも厳しい結果になっていました。3学期の重点は「整理整頓」です。昨年末に落し物コーナーを泣く泣くリセットしました。一人一人が自分の持ち物に関心をもち,物を大切にする心を育んでくれたらいいなと思います。保護者の皆様におかれましては,持ち主不明の落し物ゼロを目指すために,持ち物へのご記名をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

新しい一年が始まりました

画像1
令和2年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いします。大きなイベント続きである冬休み、皆様いかがお過ごしでしょうか?学校は子どもたちの元気な声が戻ってくるのを楽しみに待ちわびています♪

1月7日(火)は、3学期始業式です。気持ちを新たに、元気に新年のスタートを切りましょう!給食は、8日(水)から開始です。

ゆく年 くる年

 2019年も残すところあとわずかとなりました。本年は本校の学校教育にご理解・ご協力賜りありがとうございました。
 皆様どうぞよいお年をお迎えください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 代表委員会 科学センター学習6年
1/22 授業参観(低・1組)・図工展
1/23 授業参観(高)・図工展
1/24 自転車紙しばい フッ化物洗口
1/25 PTAバレーボール
1/26 タグラグビー全市交流会
1/27 クラブ活動(クラブ見学3年)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp