京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up63
昨日:49
総数:188913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子の育成

避難訓練(地震・火災)

 2時間目に避難訓練を行いました。
 地震が起こった後に起こる2次災害の火災も想定して訓練を行いました。
 揺れが収まった後,火事がどこから発生するのかは知らせずに、想定した放送を静かに聞いて,自分たちでどう避難するべきかを考えて避難しました。校庭では、危険のないように素早く集まることができました。
 25年前に未曾有の被害を出した阪神・淡路大震災地震のように、地震はいつ起こるかわかりません。今回の訓練を、万が一の場合に生かしてほしいと思います。

 
画像1画像2画像3

プレジョイントプログラム

画像1画像2
 3・4年生はプレジョイントプログラムを受けています。
 高学年で取り組むジョイントプログラムに向けて,学習内容の定着をはかり,テストの形式に慣れておくことが目的です。
 子ども達は学んできたことを思い出しながら,頑張ってテストに取り組んでいます。
 お家でも話題にしてあげてくださいね。

ジョイントプログラム

画像1画像2
 5・6年生は,今日と昨日の二日間ジョイントプログラムに取り組んでいます。
 これまで学習してきたことがどれくらい定着しているかを調べ,次の学年・学校につなげていくためのテストです。
 子ども達は頑張って問題を解いています。お家でも話題にしてあげてくださいね。

PTA朝の声かけ運動

画像1画像2
3学期が始まりました。

初日の今日は,登校時にPTAの方に「声かけ運動」を行っていただきました。
校門前に立って登校してくる子ども達に元気に「おはよう!」と声をかけていただきました。うれしそうに挨拶をかえしている子ども達もいて,笑顔で校内に入っていきました。

雨が降り始めていたのですが,晴れ晴れした気持ちで登校できたことと思います。

学級活動や大掃除

画像1画像2画像3
 久しぶりに学校に来た子ども達は,さっそく冬休みの思い出話に花を咲かせていました。家族や親せきと過ごしたり,友達と遊んだり,お出かけをしたりと楽しそうなお話が聞こえてきました。
 始業式の後はそれぞれの学級の時間でした。
 宿題を提出したり,新年・3学期の目標を考えたり,大掃除をしたりとまた忙しくも充実した学校生活が始まりました。

3学期始業式

画像1画像2画像3
 みなさん,あけましておめでとうございます。
 柏野小学校も今日から3学期が始まりました。
 朝から体育館で始業式がありました。
 寒さで頬を赤くしながら,子ども達が体育館に集まりました。
 校長先生から[今の学年のまとめ,次の学年のじゅんび」についてのお話がありました。
 今年度の残り3か月をどう過ごすか,子ども達は真剣な面持ちでお話を聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp