京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:37
総数:209835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

6年 租税教室

 14日3時間目、6年生は租税教室で、税金についての学習をしました。2人の税理士の先生がお話をしてくださいました。税金といっても消費税ぐらいしか実感はありませんが、DVDで税金があるかないかでは、社会がどのように変わるのかを見て、税金の意味や使い道を学びました。1億円(本物のお札ではありません)の入ったジュラルミンケースを持って来られたので、持った時の重さや札束の量感を実感できました。
「税金は、みんなが力を合わせていい社会をつくるためにある」ということがわかりました。

画像1
画像2
画像3

すてきな漢字

画像1
画像2
画像3
今年最初のすてきな漢字271・272を掲示しています。またご覧ください。

部活動「柔道」

 2月22日の耐寒柔道大会に向けて、新年は8日から練習を始めています。寒い中ですが、気持ちを入れて、練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

なごみ給食 たてわり給食

 9日は「なごみ給食」の献立だったので、いつものようにたてわりグループで給食を食べました。メニューは、麦ごはん・煮しめ・ごまめ・京風みそ汁でした。お正月のおせち料理で、おみそ汁も「京風」なので、白みそ仕立てでした。
 みんなで協力して配膳したので、準備も早くでき、ゆっくり味わっていただきました。
画像1
画像2
画像3

1,2年 身体計測

3学期初めの身体計測をしました。計測の前に「とべ バッタ」の読み聞かせをしてもらいました。そして、この寒い季節に風邪をひかないようにするには、どうしたらよいかのお話を聞きました。「手あらい」「うがい」「マスク」「すいみん」「空気の入れ替え」が、大切だと教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期が始まりました。学校に活気が戻ってきました。

始業式では、22人全員に今年の抱負を語ってもらいました。
「習った漢字を全部覚える」
「いつも笑顔をわすれないようにする」
「中学校に向けて、勉強をしっかりする」
など、一人一人が自分ががんばることを発表しました。
全員の発表を受けて、校長先生は、
上杉鷹山の「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」の言葉を引用して、自分の意志を貫いて、あきらめずやり遂げようと話をされました。
今年一年、自分の抱負を心のどこかにとめて、様々なことに取り組んでほしいと思います。




画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

資料

学校評価(平成30年度)

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp