![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:357444 |
2年生 コミュニティーフェスティバルに向けて,準備中!
2年生は「町たんけん」に行ったそれぞれの場所について,分かったことや感想を,模造紙にまとめています。
「ぼくは見つけたものを書くよ!」 「ここに写真を貼りたいね!」 「お店の人が頑張っていた様子を伝えたいね!」 など,友達と話し合い,協力してまとめています。 今回の発表では,お店で調べたことだけではなく,自分の将来の夢のことも話す予定です。 1月29日の発表の時,堂々と誇りをもって話せるように,みんなと協力して頑張っていきます! ![]() ![]() 給食が始まりました。
新年が明けて,本日から給食が始まりました。今日の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソテー」でした。ボルシチもほうれん草のソテーも人気でおかわりをたくさんしていました。「給食はおいしい」「口中調味したよ」「パンにボルシチをのせるとおいしい」と久しぶりの給食を楽しみながら,おいしく食べていました。
![]() ![]() 4年 3学期もパワフルカラフルワンダフル!
長いような短いような冬休みも終わり,今日から3学期が始まりました。1時間目は始業式の後,各自の3学期の目標を決めました。3時間目には先生も含め,各々の冬休みの思い出を語り合いました。久々に会う友達との会話にみんな興味津々でした。
4時間目は,復習プリントに取り組みました。冬休みを挟んだとは思えないほどの子どもたちの集中力には,正直驚きました。明日からまた6時間授業が始まります。寒い日が続くようですが,元気に登校してきてくれることを期待しています。 ![]() ![]() 明日から3学期が始まります![]() 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年は下京雅小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただきまして,ありがとうございました。 本年も子どもたちの力が存分に発揮できるよう,教職員一同,教育活動に尽力してまいります。 みなさまにとって,実り多き年になりますよう,お祈り申し上げます。 さて,いよいよ明日1月7日(火)から3学期が始まります。 いつも通り集団登校で登校してください。 明日は,給食はありません。12時25分ごろ下校いたします。 4年 学年音楽 「みんなで楽しく」![]() ![]() ![]() そして今日の本番。どのグループの演奏も,心を合わせて楽しく演奏することができました。また,他のグループの演奏の素敵なところを見つけて発表する子どももたくさんおり,カラフルでパワフルでワンダフルな1時間となりました。 町班長会
明日は,2学期終業式です。5校時に,町別集会をして集団下校をします。今日は,町班長が集まって町班長会をしました。
班長ってなにをするのかな?,班長の役割は果たせているかな?と考えました。「みんなが安全に登校できるように気を付ける」とか「登校班の中ではちっちゃい先生の役割がある」など,それぞれの考えが出てきました。 安全に登校することも,見守っていただいている方々に元気に挨拶をすることも班長の心掛けが大切だと感じたようです。 ![]() ![]() 5年 「グラフや表を用いて書こう」![]() ![]() ![]() 本日の授業では,下書きをグループの友だちに説明し,アドバイスをもらいました。友だちとふれあいながら,自分の力を高めようとする姿は輝いていました。 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ」でした。ピリッと辛みのあるマーボどうふが,ごはんとよく合っていて「ごはんと食べるとおいしい」「まだまだ食べられる」としっかり味わって食べていました。
![]() ![]() 6年 図画工作「版から広がる世界」![]() ![]() その時の気持ちを表すために,彫り方を工夫したり,彫刻刀を選択したりする姿がありました。刷った後に黒くインクが付く所,白く残る所をイメージしながら,安全に気を付けて彫ることができました。どんな作品になるか楽しみですね! 今日の給食
今日の献立は「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・小松菜とひじきのいためもの」でした。高野どうふの卵とじは,だしがきいた優しい味の献立です。子どもたちは,「ごはんと合う」「おいしい」「色がきれい」と楽しく味わって食べていました。
![]() ![]() |
|