![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:66 総数:354836 |
今日の給食
今日の献立は「ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁」でした。がんもどきは給食室で一つ一つ丁寧に丸めながらつくっています。「一つずつ作ってるの?!」「あんかけのあんまでおいしい」と感謝して味わって食べていました。
また,今日は月に一度のハッピーキャロットでした。「誰があたるかな」「当たりたい」とわくわくドキドキしている様子で,クラスみんなで楽しんでいる様子でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 みやび学習![]() ![]() ![]() ☆1年・生活科「あきといっしょに」・ハッピーランドに来てくれてありがとう。☆
今日は,心を込めて準備をしてきた秋の遊びで「ハッピーランド」を開きました。司会・進行も自分たちの力で頑張りました。2時間目は,楊梅幼稚園のあお組さんと,3時間目は,おうちの人,地域の人,教職員と秋の遊びを楽しみました。
子どもたちは, 「はじめはドキドキしたけど,たくさんお客さんが来てくれてだんだん楽しくなってきたよ。」 「楊梅幼稚園のお友達と前よりももっと仲良しになれたよ。」 「楊梅幼稚園のお友達といっしょに遊べてうれしかったよ。」 「たくさんの人と遊ぶことって楽しいなあ。」 と,嬉しくてにこにこした気持ちとありがとうの気持ちでいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・関東煮」でした。子どもたちは魚の骨をきれいにとって,上手に食べていました。「おいしい」「ごはんが進む」と喜んでいただきました。魚が苦手な子も,頑張ってしっかり食べていました。
![]() ![]() 3年生 みやび学習のまとめ![]() ![]() 4年 理科 おもしろ実験
今日の理科の時間に,体育館で「もののあたたまり方」の考え方を使ったおもしろ実験をしました。今日のおもしろ実験では,“あたためられた空気は上昇する”という性質を使った気球の実験でした。初めはぺったんこだったビニール袋が空気を入れると膨れて立ち上がり,みんなでその中に入りました。それだけでも子どもたちはわくわくしているようでしたが,最後に,温かい空気が十分に溜まった袋が体育館の屋根まで上がっていくのを見ると,子どもたちはもちろん,その場にいた教職員もみんな大,大,大興奮でした。
![]() ![]() 4年 図画工作「見つけてクリエーター」![]() ![]() 友達に「ここは,丸く丸くこするんやで。」「一発で用紙を置くよ!せーの!」と友達にアドバイスをしたり,協力したりしながら,めあてを達成することができていました。インクを練る時,用紙を置く時,刷る時のポイントを意識したアドバイスをする姿が印象的でした。 「心の輪キャンペーン」あいさつ運動![]() ![]() 今日もこの時期らしい寒い朝となりましたが,下京中学校生徒会2名とともに,登校する子どもたちを気持ちのよいあいさつで迎えました。 12月は人権月間です。下京雅小学校は,「仲間に優しく 思いやりを大切に 下京雅 考え隊」というスローガンのもと,ヒューマンフェスティバルを開催し,一人一人が輝き,いきいきと学校生活を送ることができるように取組を進めています。この人権月間の取組が,12月だけのものにならないように,継続していきたいです。 今日の給食
今日の献立は「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしのごま煮・京野菜のみそ汁」でした。京野菜のみそ汁には,京野菜の聖護院大根や金時にんじん,せりが入っていました。子どもたちは,「いつもより野菜が甘くておいしかった」「京野菜全部分かったよ」と野菜を意識して,味わっておいしく食べていました。
![]() ![]() 5年 なわとび![]() ![]() ![]() |
|