京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:653038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

11月1日(金) 社会科見学 京都府警察本部 4年

画像1画像2画像3
京都府警察本部にて,警察官の仕事について学習を行いました。
事件や事故が起こってから,また起こらないようにするために警察官は,日々どのようなことに励んでいるのかを学習することができました。事件や事故を解決するために多くの警察官が迅速かつ的確に連携している様子も見学することができました。
敬礼は,肩の高さで勇ましくきめました!!

11月1日(金) 社会科見学 生き方探究館 4年

画像1画像2画像3
生き方探究館にて,モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。
京都を代表する伝統産業,先端産業にはどのようなものがあるのか,またどのような想いでつくられているのかを学習することができました。
学習を終えた後は,実際にモノづくりを体験しました。
様々な電子部品を用いて,電子オルゴールを自らの力で作りました。回路をつくり音が鳴った瞬間には,たくさんの笑顔があふれ出ました。子どもたちは,作れた喜び・達成感を存分に感じることができました。
見て・聞いて・調べて・作って,盛りだくさんな時間の中で子どもたちは学習することができました。

2年生 マットあそび

画像1画像2
体育の学習では,マットあそびに取り組んでいます。まだ後ろ回りはもちろん,前回りにも苦戦する子がいます。それでも負けずに何度もチャレンジしています。

2年生 わっかで大へんしん!

画像1画像2画像3
図工の学習では,紙のわっかにいろいろな飾りをつけて,冠のようなものを作って楽しみました。作った後はかぶったまま家に帰る子もたくさんいました。見てる方も楽しかったです。

2年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
地元の歯科衛生士さんが,虫歯の原因や仕組み,歯のみがき方についてわかりやすくお話をしてくださいました。歯のみがき方では,ブラシの届きにくいところのみがき方などを楽しく教えていただきました。
来週から歯みがき週間が始まります!がんばりましょうね。

10月31日(水) 理科 4年

画像1画像2
早いもので,気づけば季節も秋になりました。
4年生理科の学習では,生き物のようす・植物のようすを1年間を通して観察しています。
観察のポイントに気をつけながら今日は,桜の木とツルレイシを観察しました。


予選会 第4位でゴール!

画像1
 予選会が終了しました。みんなの願いが託されたタスキをつなぎ,最後まで走り切りました。結果は,4位!残念ながら大文字駅伝本戦の出場権を得ることはできませんでしたが,自分の走りができたからなのでしょう。子どもたちの表情は清々しく,夕日を浴びて輝いていました。みんなのカッコいい姿は下級生のあこがれです!選手のみなさん本当にお疲れ様でした!そして,最後になりましたが,今日まで応援していただいた皆様,ありがとうございました。
画像2

がんばれ!6年生

 大文字駅伝支部予選会が鷹峯小学校で行われています。出発に際し,6年生が正門近くに集合し代表選手に激励をおくりました。
 レースは,15時05分にスタートしました。日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ!6年生!
画像1
画像2
画像3

10月30日(水) 音楽 4年

画像1
学習発表会に向けて練習が始まっています。歌にリコーダー,あと…
学習発表会当日に向けて,心を一つにがんばるぞ4年生!!!

1年生 校外学習 〜京都御苑〜 2

 グループ毎に楽しみにしていたお弁当タイム。秋晴れの中,芝生の上で気持ち良く食べることができました。みんなで食べるお弁当はとてもおいしく感じますね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 学習発表会(午前中) 体操服販売
11/23 (祝)勤労感謝の日 体育施設一斉清掃
11/24 学区民バドミントン大会
11/25 クラブ活動 校外学習3年(京都府警本部)
11/26 北総合支援学校との交流1組 校外学習4年(琵琶湖疏水)
11/28 就学時健康診断
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp