![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:25 総数:222632 |
さつまいも掘りをしたよ!(その2)
さつまいも掘りとはいえ,子どもたちはたくさんのことに気づき楽しんでいました。
「どのくらい重いだろう?」と,量りの上に一つずつおいもを置いていったり,「(土から出てきた)虫たちの幼稚園!」と畑の土の上に,ミミズや幼虫,ダンゴムシなどの幼稚園をつくったり,みんなで引っ張ったつるを友達と力を合わせて運んだり・・・。活動としては,さつまいもを掘ることなのですが,収穫の楽しさを味わうだけでなく,数量に興味をもったり,友達と協力したり,自然と生き物に関わったり・・・子どもたちの姿を見て色々な学びをしているんだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園の畑でさつまいもを掘ったよ!(その1)
夏ににじ組の子どもたちが植えた苗が立派に育ったので,みんなでさつまいも掘りをすることになりました。
「たくさん掘れるかな〜?」ドキドキわくわくしながら,そら組もにじ組も友達と一緒につるをひっぱたり,土の中にさつまいもが隠れていないか探したりしました。この間,風緑の畑で教えてもらったことを思い出し,大きなおいもも小さなおいも大事に収穫していました。採れたさつまいもは全部で120個!!とても美味しそうです。この前は,お家に持ち帰ったから今度はみんなで食べようということになり,楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 稲荷山に登ったよ!(その2)
「より景色が見えるように,もう少し上まで行ってみよう!」と展望台のところまで登ってみると,「お家あのへんかな?」「幼稚園どこ?」「あ!お兄ちゃんの小学校だ!」など,展望台から見える景色を見ながら自分たちの街を楽しそうに見下ろしていました。
そうこうしているうちに,何やら不思議な包みを発見!!中を見てみると,手紙と1つの紙袋が・・・。手紙には『ふかくさようちえんのこどもたちへ・・・』と書いてあり,子どもたちを応援している長老ぎつねからの贈り物でした。袋の中には,美味しいきつね味の飴も入っていて美味しそうに食べた子どもたちでした。 帰り道には,長老ぎつね探しが始まりました。「あれだ!」「こっちにも!」「あれが一番大きいからあれが長老ぎつね!」と楽しそうに長老ぎつねを探していました。「また,きつねさんにお手紙かかないとね!」と子どもたちは長老ぎつねに思いを寄せているようでした。 いつか,長老ぎつねさんに会えるといいね! ![]() ![]() ![]() 稲荷山に登ったよ!(その1)
この間,みんなで稲荷山に出掛けました。たくさんの赤い鳥居をくぐり,たくさんの石段を登っても「まだまだ力残ってる!」「あと半分くらいや!」とみんな一生懸命登っていました。
四つ辻まで登ると,「うわ,こんなところまで来てる!」「やっほー!!」と自分で登りきった嬉しさを感じているようでした。 運動会も終わり,今までたくさん体を動かして遊んできたことで,子どもたちの体力や気持ちがすごく育ってきていることを感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|