京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up6
昨日:63
総数:659539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月19日(水)令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を14時より順次実施いたします。該当のお子様がおられる保護者の皆様は、ご予定の程よろしくお願いいたします。

寝具はバッチリ?

プレイホールで寝具の敷き方とたたみ方を教えてもらいました。協力することがコツですよ。うまくできるかな?
画像1
画像2

入所式

予定通りにみさきの家に到着しました。バスの中もワイワイ楽しそうで,子どもたちは元気です。お天気もよく,潮風は心地よいです。校歌とともに4年生の旗がみさきの家に掲げられました。今から3日間の生活がいよいよスタートです!
画像1
画像2
画像3

出発!

 さわやかな晴れとなりました。四年生全員そろってみさきの家へ出発しました。朝早くからお弁当のご準備、お見送りありがとうございました。活動の様子をできるかぎりホームページでお伝えしていきたいと思いますので、こまめにチェックをお願いします。それでは、行ってきます❗️
画像1
画像2
画像3

1組 やすらい祭見学

 5月15日は上賀茂校区のやすらい祭りの日。みんなで大田神社周辺まで歩いて行きました。法被を着た大人の人や小学生が横笛を吹いたり踊りを踊ったりしていました。
 このかさに入ると1年間健康で過ごすことができる,という言い伝えのあるかさに幸運にも入れてもらうことができました。
画像1
画像2

緊急 4年生保護者の皆様へのお知らせ

 明日のみさきの家出発時間に変更がありました。くわしくは,お知らせプリントをご覧ください。

子どもたちの安全のために

 北消防署の方にお越しいただき,普通救命講習会を行いました。心肺蘇生やAEDの使い方を再確認しました。6月から始まる水泳学習を前に,全教職員が気もちをひきしめるいい機会になりました。
 また,学校ホームページのバナー右のリンク欄に,「AEDマップ」のリンクを設置しました。近隣のどこにAEDが設置されているのかを知ることができますので,ぜひ一度開いてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおを植えたよ

 1年生はあさがおの種を植えました。水をかけながら,「大きくなってね。」と声をかけている子もいました。明日から朝と夕方に水やりをします。しっかり育てて夏にきれいな花を咲かせてくれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

お・は・し・も・て

 今日は,今年度初めての避難訓練を実施しました。1年生はもちろんですが,2年生以上も新しい教室に変わって初めてなので,教室から運動場までの避難経路を確認しながら真剣に取り組んでいました。

おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
ていがくねんゆうせん

の合言葉も再確認していました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 リコーダーの学習が始まりました。

 3年生は音楽で「リコーダーと友だちになろう」という学習をしました。
 まず,リコーダーにはいろいろな種類があることを教わりました。子ども達は、自分が使うソプラノリコーダー以外に『アルトリコーダー』や『バスリコーダー』などがあることを知り,「大きい!」,「音がちがう!」と驚いた様子でした。
 次に,吹くときの約束や上手な音の出し方などを確かめました。少しずつ練習して,吹ける音を増やしていきたいです。
画像1画像2

1・2年学校探検 9日(木)

 9日(木)は1・2年生の学校探検がありました。1・2年生でグループを作り,校舎を回りました。2年生が1年生の手を引いて「ここは○○教室やで。」「ここは○年生が勉強しているよ。」と学校を案内してくれていました。1年生も2年生も楽しく学校探検をすることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 教職員読み聞かせ 歯科検診4年 静岡葵小との交流6年
11/8 防犯避難訓練 フッ化物洗口 歯科検診3年
11/9 上賀茂幼稚園バザー 交通安全協会自転車教室 部活動探検隊(加茂中)
11/11 学習発表会係活動5年 保幼小交流会1年 歯科検診2年 銀行振替日
11/12 のほほんクラブ読み聞かせ3・5年 かみがもワールドカップ 歯科検診1年・1組
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp