![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:357917 |
5年・6年 表現運動![]() ![]() ![]() 本日は,6人技から12人技までたくさんの技に取り組みました。 6年生が5年生に優しく教える姿は,とても輝いていました。異学年で「ふれあい」ながら教え合い,よりよい表現を「探究」し,「誇り」をもてる学習になっていると感じました。 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・いわしのこはくあげ・高野どうふのそぼろ煮」でした。「今日もおいしいよ」「ごはんとおかずが合う」と子どもたちは楽しくおいしく給食を食べていました。
![]() ![]() 5年・6年 表現運動![]() ![]() ![]() 6年生が5年生に向けて,三人技のポイントを伝える場面を設定したことで,子どもたち同士で主体的に学び合う姿を見ることができました。 6年 図画工作
6年生の図画工作「平和の道のり」の学習では,自分の捉えた平和を絵で表現しています。色の濃淡を工夫しながら,表現豊かに絵に色をのせています。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです♪
![]() ![]() ![]() 4年 「ありがとうアイテム」を探そう
10月17日(木)〜 20日(日)に元淳風小学校が「京都国際映画祭 2019 」の開催場所として使われます。映画祭では楽しいイベントが開かれたり,芸術作品が展示されたりします。
その中のアートの企画として,普段の生活の中で何気なく使っているものに対し,ありがとうという気持ちを感じ,それを通してものを大切にする気持ちに気付くきっかけになってほしいという願いから,4年生が自分の「ありがとうアイテム」を探してみることになりました。 今日はゲストティーチャーをお迎えし,企画について説明を聞きました。この取組を通して「ものを大切にする気持ち」「ありがとう」と言葉にする大切さを改めて感じ,さらに「アートにかかわるおもしろさ」を感じることができればと思います。 ![]() ![]() 5年 ミヤビーランド![]() ![]() たてわりのグループで協力しながらお店でお客さんをもてなしたり,遊びを楽しんだりしました。高学年の一員として,6年生と協力しながらグループをまとめる姿は輝いていました。 3組 科学センター学習に行ってきたよ![]() ![]() 4,5年生は実験室学習で浮沈子を作りました。 「楽しかった!」「また行きたいね」と科学センター学習を楽しんでいました。 2年 あきらめずに!!![]() ![]() ミニハードルを跳んだり,フラフープをくぐったり,ボールを持ってシュートしたり…最後まで,あきらめずにチャレンジし,ゴールまで走り切る子どもたちのたくましい姿が見られました。 5年 調理実習![]() ![]() 卵・じゃがいも・ほうれん草をゆででおいしくいただきました。3回目の調理実習ということもあり,手際よく調理する姿に成長を感じました。 ご家庭でも調理に取り組むことを期待しています。 5年 表現運動 〜三人技〜![]() 友だちと声をかけ合いながら,技に挑戦し,できたときにはハイタッチをしたり,拍手をしたりと,とてもよい雰囲気でした。 この調子で,安全に気を付けながら練習に取り組んでいきます。 |
|