|  | 最新更新日:2025/03/28 | 
| 本日: 昨日:10 総数:205213 | 
| 3年図工  水の量や筆の使い方を,自分なりに工夫して色を塗りました。 子ども達なりに色々考えながら,画面を構成していました。 6年理科   上澄み液を熱して,出てきた粉をもう一度塩酸に入れてみました。前と違う反応だったので,新たな驚きがあったようでした。 6年総合的な学習(茶道)   おもてなしの心や作法を教えていただきました。 生け花や作法の一つひとつに大切な意味があり,願いが込められていることを知りました。 これからの生活に生かしていきたいですね。 2年居住地交流   身の回りの材料を活かした手作りマラカスで,歌や踊りを楽しみました。 4年理科   金属の球を熱して,ぎりぎり通るほどの輪をくぐらせました。 火傷しないよう注意しつつ,驚きながら実験しました。 創立80周年記念式   校長先生から,柏野小学校の昔の写真を交えたお話をされました。 柏野自治連合社会福祉協議会会長の中島重男様よりお祝いのお話をしていただきました。 子ども達に,より良い未来を作ってほしいとお話しいただきました。 またこれからも一年ずつ,素晴らしい一年を積み重ねていきましょうね。 5年理科 前回の実験から,わかったことをまとめました。台風の様子を思い出し,川の水の力のすごさを改めて実感した子どももいました。 本日の柏野学区民体育大会について
おはようございます。本日の柏野学区民体育大会ですが,グランド状態が良くないこと,この後も雨天が予想されることを鑑みて,競技を行わないことにしました。抽選会や売店は行います。福引抽選券は10時から11時の間に箱に入れてください。売店は10時30分をめどに販売します。また各競技での賞品等は抽選で各町内に持ち帰っていただく予定にしています。詳しくは各町内の役員さんにお尋ねください。 3年図工   粘土を使って自分で素敵な町を考えて作りました。 色々な道具を工夫して使ったり,友達同士で町をつなげたりして楽しく学習に取り組みました。 1年たいいく  遊具を上り下りするときの棒の握り方や,足の使い方などを学びました。 正しい遊び方を学習して,楽しく遊具遊びをしてほしいですね。 |  |