![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:357875 |
5年 体育科『リレー』![]() 4色に分かれ,15人でバトンをつなぎます。 スポーツフェスティバルには今日のタイムからどれだけタイムを縮められるか…全力でバトンをつなぐ姿をお楽しみください。 3年生 リレー![]() ![]() スポーツフェスティバルでも,3年生はリレーを行います。回数を重ねるごとに,スムーズなバトンパスができるようになってきています。今後も,めあてをもって頑張ります。 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。
子どもたちは,まぜごはんを楽しんでいて,おかわりをたくさんしていました。「おいしい」「さけとごはんが合う」としっかり味わいました。 ![]() ![]() ![]() 〜雅絆〜 スポーツフェスティバル
〜雅絆(みやびのきずな)〜 スポーツフェスティバル
「絆」って何だろう? スポーツフェスティバルを通して考え,深めてほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 工場で作られるもの![]() ![]() ![]() 工場長さんからお話を聞いたり,麩をつくる様子を見せていただいたりしました。ガラス越しに工場の中をじっくり見ると,働いている人の服装や衛生面に関しての気づきがたくさんありました。ご協力いただき,ありがとうございました。 330年も前から続く地域の工場に関わる学習に,子どもたちは興味津々です。 6年 みやび学習「受け継がれる伝統文化」
みやび学習「受け継がれる伝統文化」の学習の一環で,京都市立芸術大学,日本画研究室の先生や学生の方々に教えていただき,水墨画体験をしました。
はじめに,先生から水墨画を大成した雪舟が活躍した室町時代や東山文化についてのお話をきいたり,筆一本で墨の濃淡や,かすれなどの水墨画を描くコツについて教えてもらったりしました。そして,実際にそのテクニックを体験し,作品を鑑賞しながら雪舟の描く作品の工夫についてみんなで見つけていきました。 筆づかいの練習をした後は,いざ本番です!自分の選んだお手本をじっくり見つめながら,慎重に慎重に作品を仕上げていきました。 今日の体験を通して,子どもたちは伝統文化についての考えをさらに深めたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年・6年 表現運動![]() ![]() ![]() 本日は,6人技から12人技までたくさんの技に取り組みました。 6年生が5年生に優しく教える姿は,とても輝いていました。異学年で「ふれあい」ながら教え合い,よりよい表現を「探究」し,「誇り」をもてる学習になっていると感じました。 今日の給食
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・いわしのこはくあげ・高野どうふのそぼろ煮」でした。「今日もおいしいよ」「ごはんとおかずが合う」と子どもたちは楽しくおいしく給食を食べていました。
![]() ![]() 5年・6年 表現運動![]() ![]() ![]() 6年生が5年生に向けて,三人技のポイントを伝える場面を設定したことで,子どもたち同士で主体的に学び合う姿を見ることができました。 6年 図画工作
6年生の図画工作「平和の道のり」の学習では,自分の捉えた平和を絵で表現しています。色の濃淡を工夫しながら,表現豊かに絵に色をのせています。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです♪
![]() ![]() ![]() |
|