![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:90 総数:315062 |
7月の町別児童集会
今日は2校時に町別児童集会がありました。
町班長さんを中心に,4月からの登下校の様子をみんなでふり返りました。並び方や横断歩道の渡り方など,もっと安全面で気をつけなければいけないという意見が出ていました。 また,安全マップを使って,自分たちで気をつけなければいけないポイントを確認している町内もありました。 最後に,地域委員さんの方からも子どもたちの様子について一言いただきました。 もうすぐ夏休みですが,安全面には十分気をつけて,元気に登下校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 大縄チャレンジ 2日目
昨日から始まった運動委員会主催の「大縄チャレンジ」。今日は中学年の3・4年生が5分間に何回跳べるかに挑戦しました。
5分間となると,縄を回す人も大変です。しかし,跳ぶ人のタイミングも見ながら,考えて回している姿もありました。 ![]() ![]() ![]() PTA行事 サンガつながり隊
今日はPTAの行事でサンガつながり隊を実施していただきました。 サンガからコーチも来ていただき,体振のご協力でラジオ体操からスタートです。運動場で軽くペアの運動をしました。霧雨が降ってきたので後半は体育館で親子で楽しくサッカーのミニゲーム
などをしました。笑顔がいっぱいのひとときでした。 ![]() ![]() ![]() みんな楽しみ 校内ウォークラリー
今日は,スマイル活動で準備を進めてきた“校内ウォークラリー”がありました。
各教室,タイムを競うもの,点数を競うものなど,いろいろと遊び方やルールを工夫して考えていたので,どの教室も盛り上がっていました。 グループ内での役割分担もしっかりとしていて,受付係やルールの説明係,並べる係など,学年に応じてできることを振り分け,スムーズに進めることができていました。 とっても楽しい時間を過ごし,子どもたちも満足そうでした。 ![]() ![]() ![]() 学校沿革史
ページ右の配布文書をクリックしてご覧下さい。
学校教育目標・経営方針
ページ右の配布文書をクリックしてご覧下さい。
よりよい学校づくりを目指して
昨日,今年度の学校運営協議会 全体会を開きました。
学校運営協議会では,27名の企画推進委員の皆様と教職員が,それぞれの立場から意見を出し合い,児童が,学ぶことの意義を実感できる環境を整えていくことで,一人一人の資質・能力を伸ばしていけるように協力していきたいと考えています。 今年度も,学び・授業支援部,課外活動支援部,健康安全体育部の3つの部会に分かれて,情報交流や意見交換などをしました。話し合ったことをもとにして,様々な取組を企画・運営していきますが,学校と家庭・地域での経験や学びが重なり合って,子どもたちの力がさらに伸びるようにしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 選書会![]() ![]() スマイル活動
7月3日に迫った,「校内ウォークラリー」に向けて,今日は縦割りグループでの最終準備をしました。どのグループも楽しんでもらえるブースになるよう,工夫しながら主体的に一生懸命準備をしていました。「楽しんでもらう」という共通の目当てがあるので,
力を合わせて活動できています。 ![]() ![]() ![]() 少林寺拳法演武会![]() ![]() ![]() |
|