![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:54 総数:357368 |
5年 調理実習![]() ![]() 卵・じゃがいも・ほうれん草をゆででおいしくいただきました。3回目の調理実習ということもあり,手際よく調理する姿に成長を感じました。 ご家庭でも調理に取り組むことを期待しています。 5年 表現運動 〜三人技〜![]() 友だちと声をかけ合いながら,技に挑戦し,できたときにはハイタッチをしたり,拍手をしたりと,とてもよい雰囲気でした。 この調子で,安全に気を付けながら練習に取り組んでいきます。 プログラミング教育
次年度より実施となる新学習指導要領では,
「小学校プログラミング教育」を行っていきます。 小学校におけるプログラミング教育は, ○「プログラミング的思考」を育むこと ○プログラムの働きやよさ等への「気付き」を促し,コンピュータ等を 上手に活用して問題を解決しようとする「態度」を育むこと ○教科等での学びをより確実なものとすること を主なねらいとしています。 単にプログラミングの言語を覚えたり,技能を習得することを ねらいとはしません。 今日はプログラミング用のソフトを使って,教職員がプログラミング的思考を働かせて取り組んでみました。 ![]() ![]() 3・4年生 雅の舞![]() ![]() 3・4年生の演技として,スポーツフェスティバルでも発表します。 4年生と3年生の子たちがかかわり合い,ふれあいを大切にして教え合う姿が,とても素晴らしかったです。これからどんどん磨き上げていきます。 6年 スポーツフェスティバルに向けて
学年集会でスポーツフェスティバルについて話し合いました。児童会で決めたスローガンをもとに,どんなことを,どのように取り組んできたいのかをグループや全体で交流しました。小学校最後のスポーツフェスティバル,自分たちの力で最高のものにしていくために,高い意識をもって取り組んでいってほしいと思います!
![]() ![]() ![]() 5年 表現運動![]() 今日は一人技に取り組み,楽しみながらも真剣に学習することができていました。明日からの練習にも一生懸命取り組みたいと思います。 ☆1年・生活科「おおきくなあれわたしのはな」・アサガオさん変わったよ☆![]() ![]() ![]() 「青色とピンク色のアサガオがたくさん咲いて嬉しかったよ。」 「葉っぱの色が緑色から茶色に変わったよ。」 「花がしぼんだら,緑色の実ができたよ。」 「緑色の実は,ぱりぱりの玉ねぎみたいになるの。」 「中には,種が5個入っていたよ。」 「僕が植えたのは5個だけど,とれた種は146個もあったよ。すごい。」 と,いろいろな気づきがありました。 これからアサガオはどうなっていくのかなあ。 たくさん取れた種はどうしようかなあ。 5年 徒競走![]() ![]() 最後まで全力で走る姿は輝いていました。 ☆1年・生活科「なつだとびだそう」・夏の思い出☆![]() 夏の思い出を「夏の服」に表しました。各教室の物干しひもに,ゆらゆらしていますので,見てください。 本日(9月10日)の放課後について
本日の放課後は暑さ指数が28を超えていますので,校庭開放は中止とします。
・バレーボール部,ミュージック部は行います。 ・陸上部は天候により,途中で中止することがあります。 |
|