京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:37
総数:357443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

3・4年生 雅の舞

画像1画像2
 体育科の学習で,「京炎そでふれ」に取り組み始めました。
 3・4年生の演技として,スポーツフェスティバルでも発表します。
 4年生と3年生の子たちがかかわり合い,ふれあいを大切にして教え合う姿が,とても素晴らしかったです。これからどんどん磨き上げていきます。

6年 スポーツフェスティバルに向けて

 学年集会でスポーツフェスティバルについて話し合いました。児童会で決めたスローガンをもとに,どんなことを,どのように取り組んできたいのかをグループや全体で交流しました。小学校最後のスポーツフェスティバル,自分たちの力で最高のものにしていくために,高い意識をもって取り組んでいってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

5年 表現運動

画像1
 スポーツフェスティバルで行う「表現運動」の練習をスタートしました。
 今日は一人技に取り組み,楽しみながらも真剣に学習することができていました。明日からの練習にも一生懸命取り組みたいと思います。

☆1年・生活科「おおきくなあれわたしのはな」・アサガオさん変わったよ☆

画像1画像2画像3
 夏休みの間,子どもたちは心をこめてアサガオのお世話をしていたようです。

「青色とピンク色のアサガオがたくさん咲いて嬉しかったよ。」
「葉っぱの色が緑色から茶色に変わったよ。」
「花がしぼんだら,緑色の実ができたよ。」
「緑色の実は,ぱりぱりの玉ねぎみたいになるの。」
「中には,種が5個入っていたよ。」
「僕が植えたのは5個だけど,とれた種は146個もあったよ。すごい。」

 と,いろいろな気づきがありました。
 これからアサガオはどうなっていくのかなあ。
 たくさん取れた種はどうしようかなあ。

5年 徒競走

画像1画像2
 体育の学習で「徒競走」を行いました。
 最後まで全力で走る姿は輝いていました。

☆1年・生活科「なつだとびだそう」・夏の思い出☆

画像1
 夏休みが終わって1週間が過ぎました。1年生は,夏休みの出来事をたくさん話していました。暑い夏空の下に飛び出して,夏となかよしになった様子が思い浮かんできて,嬉しくなりました。
 夏の思い出を「夏の服」に表しました。各教室の物干しひもに,ゆらゆらしていますので,見てください。

本日(9月10日)の放課後について

本日の放課後は暑さ指数が28を超えていますので,校庭開放は中止とします。
・バレーボール部,ミュージック部は行います。
・陸上部は天候により,途中で中止することがあります。

本日,放課後の運動場,使用中止について

本日も,京都地方気象台から,京都府高温注意情報が発表されています。
本校に設置しているWBGT計も暑さ指数31を示しています。そのため,放課後に運動場で遊ぶことは中止にし,下校します。
 4年生以上は6校時終了後,下校します。
なお,放課後まなび教室は通常通り行います。

下京雅おやじ・おふくろの会「ソフトバレーボール」

 今年度,第2回目の「下京雅おやじ・おふくろの会」は『親子でソフトバレーボールをたのしもう』を行いました。
 レシーブの仕方を教えてもらったり,サーブを練習したりボールに慣れたあとは,試合を大人も子どもも,みんなで楽しみました。初めてソフトバレーをした子ども達も,「サーブが入った。」「上手になった。」と笑顔いっぱいの姿が見られました。
画像1画像2

土曜教室

 今年度2回目の土曜教室では,自分の学年の課題プリントに取り組んだり,タブレットを使ってデジタル学習をしたり,自分のペースで学習する姿が見られました。
 わからないところは先生にたずねたり,辞典を使って調べたりしながら集中して学習していました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp