|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:660906 | 
| 夏休み!  少しずつ学校から離れ,家族や親戚,仲間と過ごす時間が長くなります。「時間」「健康」「安全」に気を付けて,最高の夏休みを満喫してほしいと思います。 夏が来た!
 昨日までのじめじめした天気…からのゲリラ雷雨が梅雨を吹きとばしてくれたのでしょうか?夏休みの幕開けにふさわしい好天となりました。朝からは,サマースクールやプールに訪れる子どもたちの声がいつもと変わらずに響いていました。6年生の希望者は,西京極のアクアリーナで行われている京都市小学生水泳記録会に参加しています。 くれぐれも熱中症にならないように,水分をしっかりとってアサガオのように元気いっぱい楽しい夏休みを過ごしてくださいね。  一学期終業式 ふりかえりを次へつなげよう 続いて行われた児童集会では,早速一学期の生活目標をふりかえりました。夏休みに入っても,いつでも,どこでも,誰にでも気持ちのいいあいさつを心がけてほしいと思います。それではみなさん,よい夏休みを!  安全な見守り活動を行うために
 今日は,上賀茂小学校PTA・上賀茂幼稚園PTA・上賀茂こども園園生会・少年補導上賀茂支部・スクールガード隊の合同研修会が行われました。京都府警北署から4名の講師をお招きし,交通安全や不審者対応について話をしていただきました。現場を知っておられる警察の方のリアルなお話は,迫力と説得力がありました。 刃物を向けられるといかに恐ろしいか,不審者との距離感がいかに大切かなど,実際に体験してみることで分かるということを身をもって知ることができました。 想定できない事故や事件が起きるこの時代,大切な子どもたちを守るために大変有意義な時間でした。ありがとうございました。    1組 小中交流会
 加茂川中学校区の小学校(紫竹・紫明・元町・上賀茂)の育成学級の仲間と加茂川中学校育成学級のお兄さん、お姉さん達との交流がありました。各校の出し物や自己紹介の後,みんなで「かもつ列車」やダンスをしました。 休憩タイムには,この3月に卒業した中1の友達と久しぶりのおしゃべりを楽しんでいました。 最後の感想タイムでは,積極的に手をあげて「〜が楽しかったです。」と言うことができた子もいました。   育成学級小中交流会(2)   そして,何と言っても盛り上がったのは,初めに中学校が学校紹介の時に歌い踊ってくれた『パプリカ』です!みんなで歌い踊ることになり,練習から本番へと大ノリでした。アンコールでもう1度することになっても,ノリノリは変わらないままでした。中学生と,そして3小学校の仲間と楽しい時間を過ごすことができました! 成長し,しっかり進行役を努めてくれた頼もしい中学生に感謝・感謝です!ありがとうございました。 育成学級小中交流会(1)   ハイタッチをして「よろしく」を伝えた後,各学校の紹介を兼ねて出し物をしました。上賀茂小学校は,「ビリーブ」を歌いました。毎日の練習の成果が出て,元気な声で歌うことができました。 休憩時間には,卒業した先輩方や前の担任の先生方と旧交を温めている姿もありました。 1組 7月の掲示「ひまわり」
 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃。夏空に向かって咲くひまわりを作りました。色画用紙の花びらを1枚1枚紙皿に貼っていきました。 そして,夏の俳句を各自が一句詠みました。  たてわりラリー
 今日は久しぶりの雨☂…やっぱり晴れがいい☀けど,暑いのは…子どもたち(大人も?)の声が聞こえてきそうです。そんなうっ憤を晴らすかのように,3時間目のたてわりラリーは大盛り上がりでした! 1〜6年生までがグループをつくり,6年生のリーダーを中心に,学校中に仕掛けられたクイズやキーワード探しに挑みました。高学年が低学年にやさしく接し,低学年は高学年を慕うというよい関係づくりを育むたてわり活動は,上賀茂小学校の定番となっています。今日も子どもたちのキラキラ笑顔がいっぱいあふれていました☆    保幼小交流−これからよろしく会−4 | 
 | |||||||