京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:38
総数:357876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

5年 花背山の家 その23

楽しみにしていた冒険の森で,おもいっきり楽しみました。
ちょうど冒険の森で冒険を始めた頃に,太陽が出てきて,汗をいっぱいかいています。

画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 その22

画像1
画像2
さばいた魚は,炭火でじっくり焼きます。
焼けた魚は最高です。

5年 花背山の家 その21

魚つかみでつかんだ魚をハサミでさばきます。
内臓をとり除き,ずれないように口から串をさしていきます。
画像1画像2画像3

5年 花背山の家 その20

楽しみにしていた魚つかみ。
入った瞬間、水が冷たくて、キャーキャー言っていた子どもたちも、入ってしまえば、魚をめがけて一直線。素早い動きの魚に振り回されながら、ひとり一匹捕まえました。
初めて触る川魚イワナの感触はぬるぬるでした。

画像1画像2画像3

5年 花背山の家 その19

画像1
画像2
朝から食欲旺盛で,なんどもおかわりをするなど,たっぷりいただきました。

5年 花背山の家 その18

花背山の家で一緒に活動する四つの学校が合同で朝のつどいを行いました。
山の家の方からは,ここにはキツネやタヌキがいることや,たくさんのツバメが巣を作っていることなど、山の家の自然について話を聞きました。
また,それぞれの学校紹介もしました。

画像1画像2

5年 花背山の家 その17

画像1
3日目の朝を迎えました。
現在,山は少し霧がかかっていますが,良いお天気になりそうです。
今朝の気温は12度で,少しひんやりしています。
今日のめあては,「自然・友情」です。

5年 花背山の家 その16

画像1
画像2
登山後,入浴をすませて夕食です。
みんな「おなかすいたぁ」とご飯をもりもり食べています。

給食試食会

画像1画像2
 本日,給食試食会を開催しました。栄養教諭からの給食や栄養についての話のあと,保護者の皆様で準備や後片付けをしていただき,子どもたちの給食の時間を体験していただきました。
 参加者からは,「低学年でも食べやすく調理されていて安心しました」「温かく,素材を生かした味付けでおいしかったです」「和食中心で,バランスのとれた給食が素晴らしい」などの意見が多く寄せられました。給食に関することは,毎月発行の給食だより「もぐもぐ」で詳しくお知らせしておりますので,ぜひご覧になってください。

2年 生活科「小さななかまたち」

画像1
画像2
画像3
 2年生は今生活科で「小さななかまたち」の学習をしています。ダンゴムシの住みかや食べ物等を予想した後,実際にダンゴムシがどこにいるのか,どんなものを食べているのかを運動場に調べに行きました。
「先生,すみっこにいっぱいいる!」
「僕の腕を歩かしてたら,赤ちゃんをうんだ!2匹うんだ!」
「白いのもいる!」
「女の子と男の子の見分け方を知っているよ!」
等,話しながら、ダンゴムシを一生懸命探し,観察していました。
 これからしばらくの間,ダンゴムシを飼って観察,研究する予定です。
 小さな命を大切に育てたいです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp