![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:43 総数:357864 |
2年 図画工作科「しゃぼん玉 とばしたよ」の鑑賞会をしました!![]() ![]() ![]() 「しゃぼん玉の色がきれい!」 「いっぱいしゃぼん玉をかいたね!」 「しゃぼん玉の中に人が入っていて楽しそう!」 「しゃぼん玉の上に動物が乗っているよ!かわいいね!」 「たくさんの友達と一緒にしゃぼん玉をして楽しそう!」 など,友だちの絵の素敵なところをいっぱい見つけて楽しく鑑賞していました。 4年 ハーモニーフェスティバルに向けて
ハーモニーフェスティバルに向けて初めて体育館で練習をしました。
声の大きさや立ち位置の確認をしました。体育館の広さでは,まだまだ声が広がらないので,きれいに響かせられるように練習を積み重ねていきます。 ![]() 5年 水泳学習スタート![]() ![]() ペアの友だちと協力しながら,自分の目標を達成することを目指します。 久しぶりの水泳に楽しんで取り組む姿は,とても輝いていました。 4年 社会見学 〜鳥羽水環境保全センター〜
4年生では今,社会科で「くらしと水」について学習しています。5月の蹴上浄水場への社会見学では,琵琶湖の水が生活に使える水になるまでの行程について学びました。
そして,今日訪れた鳥羽水環境保全センターでは,雨水や生活の中で使用した水が,きれいになって再び川に放流されるまでの行程について学習しました。 下水管から到着したての水のにおいや色と,様々な行程を経て川に放流される少し前の水のにおいや色との違いに子どもたちはとても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習 おやじ・おふくろの会![]() ![]() ![]() 「おやじ・おふくろの会」の活動も始まりました。今回は,『親子で音楽を楽しもう』です。リズムあそびをしたり,いろいろな楽器に触れたり,最後はみんなで『聖者の行進』を合奏しました。 5年 図画工作「まだ見ぬ世界」![]() ![]() 「波の感じを表したいからストローを使って表そう。」 「明るい感じにしたいからこの色を混ぜよう。」 など,イメージをもちながら,色や用具を選択する姿がありました。 3年 心をひとつに♪![]() ![]() 合唱では,曲調に合わせて歌ったり,歌詞に思いを寄せて歌ったりしています。ハーモニーFでは,楽しく,そして,心をひとつに,音楽を発表します。 ☆1年・いっしょにしたいなハーモニーフェスティバル☆
1年生の子どもたちの中に,入学してから保育園や幼稚園に行った子がいました。園のお友達といっしょに遊んだり,先生にランドセルを見せたりしてきたようです。
「お友達と遊んだことが楽しかった。」 「先生が私を見て喜んでくれたよ。」 と,園の人と交流することがとても楽しかったようです。 そんな子どもたちには, 「園の友達と楽しいことをしたいな。」 「いっしょに歌を歌いたい。」 「いっしょに遊びたい。」 「いっしょに組体操をしたいな。」 「先生に勉強しているところを見せたいな。」 という気持ちがわいてきました。 そこで,来年度から同じ敷地内でいっしょに遊んだり勉強したりする「楊梅幼稚園」のお友達に「いっしょにハーモニーフェスティバルをしよう!」と伝えることにしました。楊梅幼稚園の友達といっしょに楽しく歌いたい!っていう気持ちでいっぱいです。 楊梅幼稚園のお友達,来てくれるかなぁ。 ![]() ![]() 1・2年 体育「みずあそび」
今年度の水遊びの学習が,本日スタートしました。
「シャワーが冷たいよ!」 「広いプール,嬉しいな!」 「楽しい!」 1,2年生の嬉しそうな声が,洛友中学校のプールに響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽の学習の様子![]() ![]() ![]() 6月30日のハーモニーフェスティバルでは,このような音楽科での学びを土台に,学年の友達と一緒に心を合わせて発表します。 <写真左>「ひらいた ひらいた」輪になって遊ぶ様子 <写真中>「じゃんけんぽん」カスタネットのリズム打ち <写真右>「みんなであそぼう」手を合わせて遊ぶ様子 |
|