京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:56
総数:357332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

サマースクール

 サマースクールを行いました。
 夏休みの宿題や自分の課題に熱心に取り組む姿が見られました。
 
 サマースクールは明日26日(金)と8月22日(木)に実施予定です。
 通学帽をかぶって,水筒を忘れずに持ってきてください。
画像1

7月25日 午後からの校庭開放中止のお知らせ

 本日も,京都地方気象台から,京都府高温注意情報が発表されています。
7月25日(木)午後からの校庭開放は中止します。
こまめな水分補給を心がけるなど,熱中症には十分注意して下さい。

6年 水泳記録会

 6年生の希望者が,水泳記録会に参加しました。
 京都アクアリーナの50mプールで他校の6年生と一緒に精一杯泳ぐ姿はとてもかっこよかったです。
 個人レースでは,自分の力を試し,リレーではみんなで一緒に泳ぐことを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

本日(7月24日)校庭開放中止について

京都地方気象台から,京都府高温注意情報が発表されています。
本日の校庭開放については中止いたします。
なお,メディアルーム開館については10時30分まで行っています。
積極的に水分補給をしながら健康管理に注意してください。

1学期最後の給食

 今日は夏休み前,最後の給食でした。
 献立は「ごはん・牛乳・タッカルビ・はるさめスープ」でした。子ども達は,韓国・朝鮮の料理ということでわくわくした様子でした。円になって自由な席で食べているクラスもあり,とても楽しい様子で給食を食べていました。
 「おいしい」,「タッカルビ大好き」,「少しピリ辛ですごく好きな味」とたくさんの子ども達が感想を伝えに来てくれ,とても満足してくれていました。
画像1画像2

☆1年・1学期最後の給食は「タッカルビ」☆

 今日は1学期の終わりの日。最後の給食は「タッカルビ」でした。タッカルビってなあに?と聞くと,1年生は,よく知りませんでした。タッカルビとは,韓国の料理で,鶏肉と野菜を甘辛いたれで炒めたものです。
 「お野菜がおいしい。」
 「甘辛くてご飯がよくすすむね。」
と,おいしそうに食べていました。1学期の給食をふり返って,子どもたちは,
 「どれもおいしかった!」
と,とても満足な様子でした。
 明日から夏休みです。モリモリ食べて元気に過ごしてください。2学期の給食も楽しみです。
画像1画像2

次への一歩 ‐活動報告書‐

画像1画像2
 国語の学習で,活動報告書を作成し,グループ交流をしました。
 今回は4月から7月までの委員会活動をテーマに活動報告をしました。
 発表後には,子どもたちから自然と拍手が起こり,とてもいい雰囲気の
 交流会となりました。

☆1・2年・生活科で楽しく遊んだよ☆

画像1
 2年生の生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,身の回りのいろいろな物「ガラクタカラ(ガラクタ・宝)」を使って遊びを考えました。どんな遊びができるかなあと,積んだり,回したり,転がしたり,飛ばしたり,並べたりして,いろいろ試しながら考えました。

 1年生は,遊びに招待してもらって,2年生と仲良く楽しく遊びました。

 1年生は,
「ストロー入れが楽しかったよ。」
「2年生ともっと仲良くなれて嬉しかった。」
と,2年生は,
「1年生が喜んでくれて嬉しかったよ。」
「また一緒に遊びたいな。」
と,ふり返っていました。

 やさしく1年生に接する2年生,笑顔で楽しく遊ぶ1年生の姿が見られました。みんなの顔がにこにこになりました。
画像2

☆1年・暑中見舞いを書いたよ☆

 暑中お見舞いってなあに?
 暑中お見舞いとは,暑い夏に大切な人の体の調子や様子をたずねるお便りを出すことです。はがきをいただいた1年生は,暑中見舞いのお便りを書くことにしました。

「ぼくは,おじいちゃんに出したいな。」
「おばあちゃんにも出したい。」
「保育園の先生に伝えたいな。」
と,大切な人を思い浮かべて書きました。

 子どもたちのはがきを見ていると,
 ・算数の勉強をがんばっていること
 ・きれいな朝顔が咲いたこと
 ・学校が楽しいこと
など,いろいろなことを書いていました。朝顔の花で色水を作って,絵も描きました。子どもたちの顔はとてもニコニコしていました。暑中お見舞いをもらった人が,喜んでくれるといいね。
画像1画像2画像3

4年 お楽しみ給食

画像1画像2
 今日の給食のメニューは,みんなが大好きなチキンカレーとひじきのソテーでした。
 4年生では,それぞれのクラスの半分の子どもたちを入れ替えて給食を食べました。みんな,普段なかなか一緒に給食を食べることのない友だちとの会話を楽しんでいるようでした。
 みさきの家宿泊学習後に立てた目標通り,どちらのクラスも食缶も空っぽにして,時間内に食べ切ることができ,子どもたちの成長を感じることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp