![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:357916 |
5年 花背山の家 その7
野外炊事で班ごとにカレーとご飯を炊きます。かまど係,お米係,野菜係に分かれて協力しながら作っていきます。
![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家 その6
みんなでカレーライスをつくります。
火の係と調理の係に分かれて手際よく準備を進めました。 「おいしいカレーライスを作る!」と張り切っています。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家 その5![]() ![]() 第二炊飯場に移動するときには、晴れ間が出てきました。風が気持ちいいです。 このあと、野外炊事を行います。 5年 花背山の家 その4![]() ![]() 5年 花背山の家 その3
子どもたちは,お腹がすいた様子で,持参したお弁当を「おいしい」と言いながら頂いています。
![]() 5年 花背山の家 その2![]() ![]() 5年 花背山の家 その1
出発式を行いました。司会や先生の話を聞く子どもたちの姿から,やる気が伝わってきました。小雨の中,バスに乗り込み,山の家へ出発です。
![]() ![]() ☆1年・読み聞かせ・イェーイ!☆
1年生は,担任とは違う先生に読み聞かせをしてもらいました。
いつもとちがう先生が読み聞かせをしてもらうことを知って,1年生の子どもたちは, 「イェーイ!!」 と大喜びでした。子どもたちは聞き入っていました。 読み聞かせが終わると,子どもたちは, 「うれしかった。また来てほしい。」 と笑顔になっていました。 これからもいろいろな先生と仲良くなれるといいね。 ![]() ![]() 6年2組 メディアルーム
6年2組が,メディアルームで学校司書から,学校図書の分類や著作権についてのお話を聞きました。
また,新聞記事を読み,要点を読書ノートにまとめる活動もしました。ただ読書を楽しむ場所というだけでなく,学習・情報センターとしてもメディアルームをもっともっと活用してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ☆1年・生活科「おおきくなあれわたしのはな」・きゅうくつなアサガオさん,どうしよう☆
1年生は毎朝,アサガオの健康観察をしています。葉っぱが増えたこと,大きくなったこと,つるつるだった葉がチクチクになったことなど,いつも大発見をしています。そんな子どもたちがこんな言葉をつぶやいていました。
「アサガオさん,ぎゅうぎゅうできゅうくつそう…」 小さな植木鉢いっぱいにまで育ってきたアサガオをどうしようか,みんなで考えました。 「切ったらいいんじゃない?」 「切ったらかわいそう。死んじゃうよ。」 「じゃあ,大きな植木鉢に植え替えればいいんじゃない?」 「でも,大きな植木鉢はたくさんないよ。」 「どうしよう…」 と悩んでいた時, 「アサガオさんを少なくして,ゆったりさせるといいよ。」 とおうちの人に聞いた子が教えてくれました。 そこで,元気なアサガオを残す「間引き」をしました。 「そっと土のお布団から出してあげないといけないね。」 「根は,水や栄養を吸い上げる大切なものだから,切ってはいけないの。」 「家に持って帰って,また大切に育てたいな。」 とアサガオを大切に思う子どもたちの姿が見られました。 みんなが栄養をあげたいと言うので,肥料をまくことにします! アサガオはスルスルと成長しています。次は何が必要かな? ![]() ![]() ![]() |
|