京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:75
総数:615842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

休日参観 5年生

画像1画像2画像3
 5年生は,国語「きいて,きいて,きいてみよう」の学習でした。また,生涯学習部の方々にお越しいただき,SNSトラブルについて教えていただきました。

休日参観 4年生

画像1画像2画像3
 4年生は,学級活動「ゲーム機とのつきあい方」,理科「とじこめた空気」,音楽「旋律をつくって楽しもう」など,クラスごとに学習していました。

休日参観 3年生

画像1画像2
 3年生は,警察の方々に防犯教室を行っていただきました。実際に防犯ベルが鳴るか点検したり,どれくらい大きな声が出せるのかを確かめたりするなど,自分の命を自分で守るために実践的な方法を教えていただきました。

休日参観 2年生

画像1画像2
 2年生は,北警察署の交通課の方々に,交通安全教室を行っていただきました。交通事故や自転車が巻き込まれる事故が連日ニュースになっている今,とてもタイムリーなお話をしていただきました。

休日参観 1年生

画像1画像2
 1年生は警察本部の方々に,防犯教室を行っていただきました。華麗なけんちゃんの腹話術からスタートし,「いかのおすし」などの安全の合言葉についてお話しいただきました。

休日参観 1組

画像1画像2
 1組は2つのクラスに分かれて学習していました。個別の課題に取り組んだり,言葉の勉強をしたりしていました。

2年生 交通安全教室

画像1画像2
休日参観日の3時間目,体育館で交通安全教室を実施しました。警察の方に来ていただき,実際に自転車を使ったり,動画を見せていただいたりしながら,正しい自転車の乗り方を教えていただきました。ようやく乗れるようになった子どもも多く,事故にあわないよう本当に注意してほしいと思います。

2年生 くしゃ くしゃ ぎゅっ

画像1画像2画像3
図工では,新聞や紙をくしゃくしゃにして袋につめこみ,自分だけの友だちをつくりました。みんなリボンやひも,ゴム,カラーペンなどを用意して「何にしようかな。」とあれこれ考えながら工夫してつくっていました。

のほほんクラブ読みきかせ−2年生−

画像1
今朝「のほほんクラブ」の読み聞かせがありました。気楽なスタイルで聞いてもらおうと後ろに集まって読んでいただきました。みんな本が大好きです。静かにお話を聞いていました。ありがとうございました。

明日は休日参観です

画像1
 子どもたちは通常通りに登校し,1時間目から授業があります。参観は2・3時間目になります。休日参観授業一覧をご参照ください。休日ではございますが,たくさんのご来校をお待ちしています。
 なお,4時間目は避難訓練・引き渡し訓練です。スムーズな引き渡しにご協力いただきますようどうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 研究授業3年4組 のほほんクラブ読み聞かせ3・5年
7/10 のほほんクラブ読み聞かせ1・6年・1組 保幼小出会いの会2年 銀行振替日
7/11 のほほんクラブ読み聞かせ2・4年 たてわりラリー 代表委員会
7/12 フッ化物洗口 校外学習4年(東北部クリーンセンター)
7/15 (祝)海の日
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp