京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up69
昨日:42
総数:656786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

後片付けも 自分たちで

おいしくいただいた後は,片付けの時間です。使った食器や調理道具をきれいに洗います。もしかするとお家では「食べることだけ」が自分の役割である人もいるかもしれませんね。準備に,調理,片付けまで毎日してくださっているお家の方に感謝の気持ちを抱きながら,せっせと片付けをこなしていました。

ただいま子どもたちは入浴中です。

ずいぶん太陽が沈んできました。子どもたちお楽しみのナイトハイクの時間が近づいてきています。

ホームページにたくさんのアクセスをいただきありがとうございます。引き続き現地より子どもたちの様子をできるかぎりお届けいたしますので,よろしくお願いします♪
画像1
画像2
画像3

すきやき風煮 完食

少し早目の夕食かな?と思いきや食がすすむこと…あっという間にお鍋はからっぽ!ごはんのおかわりにも行列ができていました。みんなで力を合わせてつくったすきやき風煮の味は格別だったようです。
画像1
画像2
画像3

野外炊事 かまどの番人

さあ野外炊事が始まりました。今夜はすきやき風煮をつくります。重要なのは,やはりかまどの火加減です。まずは薪の組み方について校長先生からレクチャーを受けました。やってみるとなかなかうまく火がつきません。失敗をくりかえしながら,どの班も強力なかまどをつくることに成功しました。後は,食材が調理されるのを待つばかりです。
画像1
画像2

3年 春の校外学習

3年生は春の校外学習で京都タワーへ出かけました。お天気も良く、京都タワーからは遠くまで景色を見ることができました。子ども達は「家が多いな。」、「大きな通りがある。」、「赤い鳥居が見えた!」と楽しそうに話しながら京都市の町並みをじっくりと見ていました。お昼は梅小路公園へ移動してグループごとにお弁当を食べました。その後は広い芝生広場で鬼ごっこをしたり木の実を探したりしながら、のびのびと過ごしました。今日見たことを今後の社会科の学習で振り返り、京都市の町の様子についてさらに詳しく調べていく予定です。
画像1画像2画像3

芝生広場にて

少し時間ができたので,芝生広場で元気に遊びました。5分前行動を意識し,実行できれば時間に余裕がうまれるのです。限られた時間をどう使い,どう活かすのかも自分たち次第ということが分かったようです。

この後は,いよいよ野外炊事です。晩御飯のできも自分たち次第となります。はたしてどうなるのでしょうか?おっと,そろそろ子どもたちが野外炊事場へ集まってきましたので,行ってきます!続きをお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

みさきのイエ〜ィ!

芝生広場で学年写真を撮りました♪かけ声は,「みさきの イエ〜ィ!」です。いい顔しています☆
画像1

ナイトハイク 下見

ナイトハイクで巡るコースを明るいうちに歩いてみました。山道をのぼったり,くだったり…竹やぶや湿地,港があったり…昼間だからいいものの…夜になるときっと印象が変わることでしょう。カニも水浴びをしていました。とても暑いですが,子どもたちは元気です!
画像1
画像2

バンガロー寝具準備 がんばろう

 寝具倉庫前に生活係の行列ができています。一人一枚シーツをもらって自分の番号をしおりに記録します。今日は女子が90畳,男子はバンガローで宿泊します。急な坂道をのぼってバンガローへ到着!教えてもらったやり方を協力して取り組む姿が見られました。
「先生 毛布いりますか?」と質問する子どもたち…
確かに日中の気温は高く暑いぐらいです。しかし,夕方くらいになると気温が下がり,夜になると半袖では寒いくらいのようです。また気温の様子を見ながら寝具のコンディションを整えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

待望のランチタイム

朝が早かったので子どもたちのお腹はペコペコです。おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を味わいながらいただいています。野外炊事場は,深谷水道をのぞむ絶景ポイントです。エネルギーを蓄えて午後の活動へつなげます!お弁当のご準備ありがとうございました。ごちそうさまでした♪
画像1
画像2

寝具はバッチリ?

プレイホールで寝具の敷き方とたたみ方を教えてもらいました。協力することがコツですよ。うまくできるかな?
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/7 学区民ソフトバレーボール大会
7/8 委員会活動
7/9 研究授業3年4組 のほほんクラブ読み聞かせ3・5年
7/10 のほほんクラブ読み聞かせ1・6年・1組 保幼小出会いの会2年 銀行振替日
7/11 のほほんクラブ読み聞かせ2・4年 たてわりラリー 代表委員会
7/12 フッ化物洗口 校外学習4年(東北部クリーンセンター)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp