京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:204477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

遠足に出発!

画像1画像2
 今日は1・2年生の遠足の日です。
 全員出席で,元気に出発です。
 どんな動物に出会えるでしょうか。

朝の長距離走

画像1画像2
 6年生は今朝から長距離走に取り組み始めました。
 体力づくりのためです。
 集団登校のあと,運動場を走りました。
 体を動かして,すっきりと気持ちの良い一日のスタートです。
 毎週水曜日と金曜日の朝に行われます。ぜひあたたかいお声掛けをよろしくお願いします。

救命救急講習

画像1画像2
 教職員を対象とした救命救急講習が行われました。
 消防局から講師の先生に来ていただき,実践に即した講習をしていただきました。
 教職員は万が一の事態に備え,真剣に講習に臨みました。

選書会

画像1画像2画像3
 今日は選書会がありました。
 本屋さんがたくさん本を持ってきて,体育館に並べておいてくださいました。
 そこへ子ども達が学年ごとにやってきて,学校で読みたい本を選んでいきます。
 みんな本の間を回っては,興味深そうにいろんな本を手に取ってみていました。

家庭教育講座

 休日参観の後,家庭教育講座が開かれました。
「家 庭 と 学 校 の 役 割 につ い て〜子 ど も と と も に〜 」のテーマで,校長から話をさせていただきました。
 子どもたちが大人になるときにつけておいてほしい力,プログラミング的思考の育成,自立に向けての心の基礎作りについて,具体例を元に参加者の皆さんと一緒に考えました。
画像1画像2

引き渡し訓練

画像1画像2画像3
 休日参観の最後には,引き渡し訓練がありました。
 放送で避難が指示され,子ども達が体育館に集合しました。
 先生からのお話のあと,保護者の方に一人ずつ子どもを引き渡していきました。
 みんな真剣な表情で訓練に臨んでいましたが,おうちの人に出会うと嬉しそうな笑顔に変わりました。

3時間目 その6

画像1画像2
 1年生は,絵から文作りにチャレンジしていました。
 あおぞらはサクランボを煮詰めてジャムにしていました。

3時間目 その5

画像1画像2
 3年生は俳句を作って,おうちの人に発表していました。
 2年生は漢字から文章を作っていました。

3時間目 その4

画像1画像2画像3
 6年生は平安時代の貴族の暮らしについて,学習を深めていました。
 5年生は英語で誕生日についての会話ができるよう学習していました。
 4年生は一つの言葉で,いろいろな意味をもっている言葉を使って文章を作る学習をしていました。

3時間目 その3

画像1画像2画像3
 5年生は外国語活動「When is your birthday?」,6年生は社会「貴族のくらし」,あおぞら学級は場所を家庭科室に移して,生活単元「さくらんぼジャムをつくろう」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp