京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:54
総数:357368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

6年生 プール清掃!

 今日の5・6時間目に,6年生でプール清掃をしました。一年間たまった汚れを6年生の力でピカピカにしてくれました。自分の担当場所を一生懸命に責任をもって掃除する姿がとてもかっこよかったです。6年生がきれいにしてくれたプールを,下京雅小学校のみんなで気持ちよく水泳学習します。6年生のみなさん,ありがとうございました!!
画像1画像2画像3

5年 図画工作 「まだ見ぬ世界」

 図画工作では,写真から,想像の世界を広げて絵に表す学習をしています。
 最初は,グループで1枚の写真からイメージするしたをどんどん出し合いました。グループの友達で,前のめりになって交流する姿が印象的でした。
 その後,たくさんある写真の中から,自分の心にとまった写真を選び,そこから感じたことをイメージしました。
 次回は,どんな用具を使って「まだ見ぬ世界」を表していくかが楽しみですね!
画像1
画像2

6年1組 図画工作「くるくるクランク」

 図画工作「くるくるクランク」では,クランクの仕組みをうまく利用して作品を作っていきます。今日は,クランクの動きをどのように利用するのかを一生懸命考えながら作品と向き合っていました。どんな作品ができあがるのか,とても楽しみですね♪
画像1画像2画像3

2年 ハーモニーフェスティバルに向けて,体育館で練習をしました!

画像1
画像2
画像3
 いよいよ体育館での練習が始まりました。並び方を決め,歌「メッセージ」,リズム遊び,歌と合奏「あえてよかった」を練習しました。きれいに口を開け気持ち良く歌う姿や,楽しくリズム打ちする姿が見られました。
「本番みたいで緊張した。」
「もっと鍵盤が上手にひけるようになりたい。」
「もっと心を合わせたい。」
等,これからも頑張りたいという気持ちがあふれていました!

3年生 音楽科の様子

画像1
 3年生になって,音楽科の学習は教科担当者が指導しています。新しく始まったリコーダーの学習では,美しい音色を出すために取り組んでいます。ハーモニーフェスティバルでも発表します。

5年 花背山の家 その35

画像1
 先ほど,5年生は学校へ戻ってきて,到着式をしました。みんな疲れていましたが,充実した顔つきで,一回り成長した様子で式を終えることができました。この三泊四日で学んだことを,これからの学校生活にいかしてほしいです。
 お迎えに来て下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

5年 花背山の家 その34

 退所式では、4日間の生活を振り返り、これからの活動につなげていきたいという気持ちを、お世話になった花背山の家の方々へ伝えました。
 バスに乗る前には、花背山の家の皆さま方に、お見送りをしていただきました。
画像1画像2

5年 花背山の家 その33

 自分自身で、4日間の宿泊学習をふりかえってから、班の仲間に「感謝」を伝え合いました。「もうすぐ時間やし、急ごう」「しおりの何ページに書いてあるよ」と教えてくれてありがとうとか、「みんなで助け合えてよかった」などそれぞれが感じたことを伝えていました。
 最終日に、時間が守れなかったことが、課題としてあがっていました。
画像1画像2

5年 花背山の家 その32

画像1画像2
今日は,食堂で昼食をいただきました。
昼食は,うどんと梅ご飯セットかチャーハンを選んで,おかずはバイキングです。
バナナはひとり2個までというルールです。

5年 花背山の家 その31

花背焼の師匠に弟子入りした子どもたち。
師匠の教えを受け,どんな形にしようかと工夫を凝らし,オリジナルのお皿を作りました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp