京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:35
総数:357603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

4年 みさきの家に向けて

 いよいよ明日からは「みさきの家」です。今日は大きな荷物を持って登校し,持ち物を確認しました。自分自身でしっかりと準備をしたようで,持ち物の確認もすぐにすみました。
 持ち物の管理や5分前行動,友だちのことを考えて行動するなどは,子どもたち自身も大切にしたいといっていたことなので,明日からの3日間の様子が楽しみです。
 
 明日は,7時20分から30分の間に元気に登校してくることを待っています。

画像1画像2

6年生 ハーモニーフェスティバルに向けて

 6月30日(日)に雅響〜ハーモニーフェスティバル〜があります。
 ハーモニーフェスティバルに向けて,6年生では合唱やリコーダーの練習をしています。フェスティバルまで約一ヶ月となりました。すてきな演奏と歌声をみなさんに届けられるよう,心を合わせてがんばっていきます!
画像1画像2画像3

☆1年・給食の「カレーうどん」に大喜び!☆

画像1画像2
 今日の給食のメニューは,「カレーうどん」でした。
 子どもたちは,
「やったー!」
と,大喜びです。
 子どもたちは,
「つるつるしていておいしい。」
「ピリッと辛くておいしい。」
「初めて食べたけど,気に入った!」
と,大きな口をあけてにこにこしながらおいしそうに食べていました。
 給食のカレーうどんは,1年生の大好きメニューになりそうです。

6年1組 家庭科

 今日は6年1組で調理実習をしました。いろどり炒めということで,野菜炒めを作りました。グループで役割分担をして,たまねぎ・にんじん・ピーマン・ハムの4つの材料を切り,バターで炒め,塩・コショウ少々で味付けをしました。どのグループもスムーズに調理実習をし,おいしいいろどり炒めを作ることができました。
 子どもたちの振り返りには「火の通りにくい固い材料から炒めることが分かりました。」「簡単に作れたので,休日や夏休みに自分でも作りたいです。」など,自分の生活につなげた振り返りがみられました。
画像1画像2画像3

☆1年・生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」・2年生と学校探検☆

 1年生は,学校探検を重ねてきましたが,まだまだ分からないことがいっぱい。そこで,2年生のお兄さん,お姉さんに教えてもらおうということになりました。今日は,2年生と学校探検の日でした。見たい,知りたいことを胸に出発しました。
 探検の途中,2年生が優しく丁寧に教える姿が見られました。1年生は,
「先生の名前が分かったよ!」
「ランチルームは,給食を食べたり勉強をしたりする部屋だよ。」
「放送室には,緊急のボタンがあってね,押してはいけないの。」
と新しい発見をしていました。また,
「2年生と友達になったよ。」
「ありがとう,ばいばいって言えたよ。」
と2年生との探検を楽しくふり返っていました。
 でも,まだまだ見たい知りたいことがいっぱい!これからは,自分で探検して,見て聞いて調べるよって意欲満々です!新しいことが分かったら先生や友達に教えてくださいね。
画像1画像2画像3

5年・ジャンプアップタイム

画像1
 5年生はジャンプアップタイムで,月曜・木曜日の朝休み後に運動場でドッジボールをしています。
 自分が楽しむだけでなく,自分がとったボールを,まだ投げていない友だちに渡す場面をたくさん見ることができています。子どもたちのやさしさを朝から見ることができています。

☆1年・給食・五目煮豆ってなあに?☆

 給食のメニューに,「五目煮豆」というのがありました。
 五目煮豆には何が入っているのでしょうか?
「ちくわ,にんじん,こんぶ,こんにゃく,そして大豆。」が入っています。
 ちくわはうま味を出してくれて,大豆やこんぶには骨や歯を強くするカルシウムやおなかをすっきりさせる食物繊維がたっぷり含まれています。このことを知った子どもたちは…
「五目煮豆を食べると元気になるんだね。」
「こんにゃくはつるつるしている。」
「こんぶ大好き!おいしい!!」
と喜んで食べていました。
画像1

☆1年・生活科「おおきくなあれわたしのはな」・アサガオさんはどうなった?☆

 1年生がアサガオの種をまいて1週間がたちました。
 1年生は毎日,アサガオとお話をしているようです。

「アサガオさん,おはよう。」
『おはよう。』
「早く大きくなってね。」
『がんばって大きくなるよ。』
「気持ちいいかい?」
『毎日お水をくれてありがとう。気持ちいいよ。』

 1週間がたって,アサガオはどうなっているかな…?
「芽が出たよ。形はハートに見えるよ。」
「葉っぱに線があるの。」
「緑のところも紫のところもあったよ。」
「真ん中のところにとがっているのがあるよ。なんだろう。」
「そうだ!ここから新しい芽が出るんだ!!」
と,大発見をたくさんしています。
 これからの成長を楽しみしている様子が見られました。
 
画像1
画像2
画像3

5年・調理実習

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,初めての調理実習を行いました。
今回は,ご飯を炊き,給食のおいしいおかずと一緒に食べました。
どのグループも上手に炊くことができ,「おいしい」と言いながら食べていました。
今回の経験を「花背山の家」での野外炊事に生かしたいと思います。

1年 図画工作科「せんせいあのね」

 海で泳いだこと,旅行に行ったこと,幼稚園のお泊り保育のこと,おいしいご飯を食べたことなどなど,先生や友達にお話したいことを,絵に表しました。
 お話したいことにぴったりの色の画用紙を選び,パスと絵の具を使ってのびのび描きました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp