京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up38
昨日:43
総数:357874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

修学旅行 12

画像1画像2
出発の準備を終えて,退館式をしました。
お世話になったホテルの方に感謝を伝えました。

修学旅行 11

画像1画像2
朝の元気な挨拶から始まり,おいしくしっかり頂きます。

修学旅行 10

画像1画像2
素晴らしいお天気です。
子どもたちは,起床時間に起きて,朝の支度を段取りよく進めました。

修学旅行 9

画像1画像2
1日の振り返りをしました。
まず10分間,自分のみやげ話をしおりに記入して,次の10分間でリーダーを中心にグループ交流をしました。
最後に副リーダーが全体発表をして,みんなで交流をしました。
今日の振り返りが明日の活動、これからの学校生活につなげてほしいと思います。

修学旅行 8

画像1画像2
ホテルでのおみやげタイムです。
クラスごとに売店に来て,あれこれ見ながらお小遣いの残金を考えて選んでいます。

☆1年・生活科「おおきくなあれわたしのはな」☆

 2年生がプレゼントをもってきてくれました。袋をふると「シャカシャカ」,袋には「大事に育ててね。」と書いてありました。中を見てみると,なんと,「花の種」がたくさん入っていました。
 1年生はすぐに,
「育てたい!」
「どんな花が咲くのかな?」
とわくわくドキドキしていました。子どもたちは,
「植木鉢が必要だよ。」
「土も必要だね。」
「太陽もお水もいるね。」
と一生懸命かんがえていました。
 お花を育てるのに必要なものをそろえて,来週,いよいよ「アサガオの種」をまきます。
画像1画像2

☆1年・生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」・学校探検☆

 給食室の見学が終わっても子どもたちの心は不思議でいっぱいです。
「体育館の中を見てみたい。」
「お兄さんやお姉さんはどんな勉強をしているの?」
「校長先生はどんなお仕事をしているのかな?」
など,自分の見たいことや知りたいことを確かめるために,学校探検に行きました。
 体育館の鍵が閉まっていたら,子どもたちは友達とどうするか考えたり,先生に相談したりして,自分たちの力で探検を進めていく姿が見られました。
 これからも,自分たちで考えて解決する力を育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆1年・生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」・給食室探検☆

 1年生の子どもたちは,
「学校にはどんなお部屋があるの?」
「どんな先生がいるの?」
「お兄さんやお姉さんはどんな勉強をしているの?」
と興味津々。いろいろなことを不思議に思い,もっと見たい,知りたい気持ちにあふれています。
 子どもたちは,
「給食はどうやって作っているの?」
「何人で作っているの?
という疑問をもち,わくわくがいっぱいです。そこで,給食調理員さんにお願いして,探検に行きました。
 給食室で子どもたちは,
「大きいお鍋が3つもあるよ。」
「たった二人で400人分の給食を作っているの!すごい!!」
「大きなしゃもじでかき混ぜていたよ。」
と目を輝かせていました。
 子どもたちには,まだまだ学校の不思議がいっぱいあるようです。これからも,子どもたちのわくわく感を大切にしながら学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

子どもの日の行事献立です

 今日は子どもの日の行事献立で「麦ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁」でした。子どもたちに大人気の献立で,「おいしい」「チキンカツ大好き」「もっと食べたい」と楽しい様子でしっかりと味わって給食を食べていました。
画像1画像2

修学旅行 7

新鮮なお造りやゆでダコ,大きな海老フライ,タコ飯など,夕食はとてもごちそうです。
車海老のおどり食いまでついています。みんなで分け合いながら,おいしくいただいています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp