|  | 最新更新日:2025/03/28 | 
| 本日: 昨日:10 総数:219624 | 
| 学校たんけん
 4月19日(金)2時間目、2年生が1年生を案内しながら、「学校たんけん」をしました。各学年の教室や理科室などの特別教室、普段入ることのない校長室や管理用務室も回りました。そして、そのお部屋のことやお仕事のお話をしてもらいました。 1年生は、早く学校のことを覚えてくださいね。    心遣い
 今週になって、急に暖かくなってきました。 学校の二宮金次郎の石像のわきに八重のツバキがたくさん咲いています。八重なのでボリュームはありますが、淡いピンク色でとてもかわいらしい花です。管理用務員さんが歩道橋の階段の上がり際や玄関の石段脇にそっと置いてくださっています。鞍馬校に来るお客さん、子ども、先生たちを優しく出迎えてくれています。見るとほっこりした気持ちになります。    すてきな漢字   授業参観 2
 残念ながら、今日、1年生は欠席でした。 授業参観の後は、学年ごとに懇談会を持ちました。6年生は、修学旅行説明会をしました。   授業参観 1
 今年度初めての授業参観でした。緊張しながらも、たのしく学習できました。    聴力検査
 今日は、聴力検査を行いました。養護の板垣先生に聞くと、耳垢は奥より耳の入り口付近のほうがたまりやすいそうです。また、鼓膜の薄さは、普通のティッシュペーパー2枚重ねになっていてそれをはがした1枚分の薄さだそうです。だから、強い衝撃を受けると破れてしまうそうです。 普段音が聞こえるのが当たり前で想像がつきませんが、もし聞こえなくなったらとても困ります。みなさん、耳を大切にしましょう。   視力検査
 春は、いろいろな検査や測定があります。きょうは視力検査を行いました。養護の板垣先生から目を大切にする方法を教えてもらってから、視力検査をしました。ゲームをやりすぎると、視力が落ちるということを十分にわかっているのに、ゲームを長時間やり続けている子がとても多いです。視力は一度落ちると、なかなか元には戻りません。視力は、気づかないうちに、一気に落ちます。自分の目を大切にしてほしいです。  桜と椿
 桜は満開をすぎ、散り始めいています。体育館横の桜のすぐ脇には、椿が咲いています。桜の淡いピンクと椿の真っ赤な赤とのコラボレーションが素敵です。   今日から給食
 今日から今年度の給食が始まりました。1年生にとっては、初めての小学校の給食です。献立は、小型コッペパン、牛乳、スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごゼリーでした。 1,2年生は、6人で協力して配膳し、いっしょに楽しくいただきました。みんな残さず、全部食べました。おいしかったです。ごちそうさまでした。    町別児童会  |  |