![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:248 総数:1196204 |
教科指導力の向上に向けて
本校では、教員一人一人の授業力向上と教科内での報告・連絡・相談を密にし情報共有を図るため、各教科、毎週最低1時間の教科会を持つようにしています。各学年の進度やテスト作成について評価について等、個人でなくチームとしてしっかりと取り組むことを意識し日々の授業等行っています。
※写真は英語科の教科会の様子です。 ![]() ![]() ![]() 主体的に学ぶ
受験前の3年生ですが、タブレットを使い授業をしていました。教科は理科。単元は、「地球の明るい未来のために」です。これから予測できないと言われている社会を、幸せに生きていくためにも必要不可欠である、自然と人間との関わりをタブレットを使い情報収集しまとめ発表するようです。発表が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1組 小中交流会![]() ![]() インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖延長のお知らせ
1月30日(水)現在,1年5組・1年6組は在籍する生徒のインフルエンザ感染に伴い学級閉鎖となっています。
1年5組は,明日31日(木)より通常通りの登校・学習となりますが, 1年6組については,感染状況が改善しないために,明日31日(木)も 学級閉鎖といたします。2月1日(金)は,通常通りの登校・学習になります。 なお,1年5組については,明日31日(木)4限・5限に学習確認プログラムを行います。1年6組については,明後日2月1日(金)に,学習確認プログラムを行います。 つきましては,保護者の皆様には,ご家庭での健康管理等をよろしくお願いいたします。 インフルエンザ発生による授業カット・学級閉鎖のお知らせ
1月28日(月)現在,1年5組・1年6組に在籍する生徒がインフルエンザに感染し,同じクラスに発熱症状で欠席している生徒も確認されました。
そこで,子どもたちの感染予防のため,本日28日(月)5限から1年5組・1年6組の授業をカットします。また,明日29日(火)明後日30日(水)は,1年5組・1年6組は学級閉鎖といたします。 31日(木)は,通常通りの登校・学習になります。 つきましては,保護者の皆様には,ご家庭での健康管理等をよろしくお願いいたします。 インフルエンザ発生に伴う授業カットのお知らせ
1月25日(金)現在,1年5組に在籍する生徒がインフルエンザに感染し,同じクラスに発熱症状で欠席している生徒も確認されました。
そこで,子どもたちの感染予防のため,本日25日(金)5限から1年5組の授業をカットします。 28日(月)は,通常通りの登校・学習になります。 つきましては,保護者の皆様には,ご家庭での健康管理等をよろしくお願いいたします。 平成30年度前期学校評価
平成30年度前期の学校評価をお知らせいたします。
この評価をもとに,より良い教育活動を進めてまいります。 前期評価は,画面右端の「配布文書」欄よりご覧にいただけます。 『おはようウィーク』
今朝から生徒会・各委員による『おはようウィーク』の取組が始まりました。登校時、玄関に於いてみんなで「おはようございます!」と元気に呼びかけていました。今日の当番は「代表委員」の生徒たちです。
![]() ![]() ![]() 主体的、対話的、深い学びに繋げる授業2
生徒達は、どのような考え方で立体の表面積を求める事が出来るか。タブレットを使用し、いろいろな角度から立体を見て考えようとしています。
※数学授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() 主体的、対話的、深い学びに繋げる授業
本日、3年生は中学校生活最後となる定期テストを終えました。いよいよ、受験にむけての勉強が中心となってきます。気持ちをより一層引き締め、体調には十分に注意し“今 本氣 最後は必笑”最後まで、クラス・学年のみんなと共に頑張っていきましょう!
また、1・2年生も日々の授業を意欲的に取り組んでいるようです。本日、1年生数学では、「立体の面積を求める」授業、2年生英語は、「即興の会話をより自然に行うにはどうすれば良いか」という視点で授業を行いました。ともに、タブレットを使い自ら考え、他者と考えを共有し新たな気づきを得るような授業でした。生徒は目を輝かせ授業を受けていました。 ※写真は英語授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|