![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:43 総数:221561 |
親子お別れ会をしました
もうすぐそら組の子どもたちは幼稚園とお別れです。最後に,にじ組・そら組の親子で楽しい思い出づくりに,親子お別れ会をしました。
一年間,幼稚園兄弟としてかかわった友達やお家の人たちと歌を歌ったり,体を動かして遊んだり,ティーパーティーをしたりと,みんなで楽しみました。楽器遊びでは,子どもたちだけでなく,お家の人たちにも子どもたちの指揮を見ながら,楽器で演奏してもらいました。子どもたちも一生懸命にお家の人たちに合図を送っていました。 最後は,幼稚園兄弟やお家の人に,一年間の感謝の気持ちを込めてプレゼントをわたしました。あと少しの幼稚園生活楽しもうね! ![]() ![]() ![]() 簡単なルールのある遊びを通して(ふかふかランドより)![]() ![]() ![]() そして,もうすぐ卒園する年長児は「ふかふかランドで遊べるのもあと少し…」「まだやってないカードゲームがある。」と友達同士誘い合って遊ぶ姿が見られます。残り少ないふかふかランドを楽しんでくださいね。 折り紙で遊ぼう(ふかふかランドより)![]() ![]() ![]() また毎月季節の折り紙遊びを楽しんできたこともあり,好きな遊びをする日も折り紙の本を見ながら折り紙遊びを楽しむようにもなりました。 5月から始めた折り紙遊び(季節のカレンダーつくり)楽しかったね! お茶会体験をしました![]() ![]() ![]() 地域の社会福祉協議会の方にお世話になり,お茶会体験をさせてもらいました。 年少児にとっては初めての経験です。 正座をしたり,「お点前ちょうだいします」と挨拶をしたり,少し緊張した様子がかわいいにじ組でした。 年長児は,お茶をいただいた後,今度は自分たちもお茶を点て,社会福祉協議会や先生たちをもてなしてくれました。 「最後はのの字をかくんやで」と前回の体験を思い出している子どももいました。 もてなされる気持ち,もてなす気持ち,日本で大事にされ続けている心に触れる体験ができました。 社会福祉協議会の皆様,今日はお世話になりました。ありがとうございました。 ドキドキしたけと,気持ちよかった![]() ![]() ![]() お点前や作法を教えてもらい,一人一人が園長先生に点ててもらったお茶をいただきました。 「ドキドキしたけど,気持ちよかった」「苦かったけど,おいしかった」と子どもたち。 心静かに,そして,丁寧に振る舞うことの気持ちよさ,おもてなしの心を感じる機会となったようでした。 未就園児たまご・ぷちひよこ・ひよこ組3月の予定
2月27日(水)
幼稚園の河津桜がちらほらと咲き始めました。 未就園児たまご・ぷちひよこ・ひよこ組の3月予定を掲載します。日中は暖かい日もあります。どうぞ遊びに来てください。 ![]() 遊びの様子(ふかふかランドより)![]() ![]() ![]() そして…遊びはどんどん広がり,カプラやカラー積木を使い遊園地づくりです。この遊園地には人だけでなく動物,恐竜も遊びに来るという「スーパーランド」が出来上がりました!!こんな遊園地あったら楽しいだろうな〜。特に年長児の子どもたちは,あと少しで一年生です。ふかふかランドで遊ぶことを満喫しています。 お別れ遠足,水族館に行ったよ![]() ![]() ![]() 1年間,一緒に過ごすことで互いがわかり,つながりが深まってきました。 今日は「お別れ遠足」と称して,京都水族館に行ってきました。 大きな水槽には,大きなエイや集団で泳ぐマイワシに魅力を感じ,大歓声があがっていました。 お楽しみのイルカショーは,イルカのかわいい動きやダイナミックなジャンプを楽しんでいました。 最後は「1年間ありがとう」と兄弟でなかよく握手です。 心に残る遠足だったと思います。このつながりをこれからも大事にしてほしいと願います。 おひなさまを飾ったよ!
みんなでおひなさまを飾りました。「これ誰や?」「(着物を見て…)このドレス可愛い!」「どこに置くんだろう?」「たくさん飾りある!」など,子どもなりに色々なことを考えているようでした。そして,「大切だから落とさないように落とさないように・・・」と子どもなりに大事にしようとする姿も見られました。出来上がるなり、「ほぉー!」と自分たちが飾ったお雛様をまじまじと見ている子どもたちでした。
もうすぐ春がやって来るのが楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 生活発表会がありました
発表会当日,子どもたちは,嬉しいけどドキドキした様子で登園してきました。最初は,たくさんのお客さんを目の前にして,少し緊張気味の子どもたちでしたが,友達と一緒に力を合わせ,一人一人の成長が見られた,とても素敵な生活発表会になりました。
今後の子どもたちの成長が楽しみになった一日でした。 保護者の皆さん,地域の皆さん,温かい眼差しと雰囲気で子どもたちを応援してくださり,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|