京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:128
総数:616080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

朝の集い

 朝の集いは,いっしょに入所している小野小学校のみなさんと合同で行いました。上賀茂小学校の子どもたちは,予定時間の10分前に集合を完了していました!すばらしい!みんな元気に2日目の活動を始めています。
 集いでは,お互いの校歌を披露し,学校紹介を聞き合いました。午後からいっしょに磯観察へ出かけます。少しでも親睦が深められたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 2日目の朝をむかえました。昨夜は思ったよりも早くに子どもたちは夢の中へ,その分朝は早起きでした。6時起床を待たずに,寝具を整理して男女が90畳とバンガローの引っ越し作業にとりかかりました。中には,門はき清掃をしている子も!気持ちのいい朝です♪今日もいい1日になりますように☆
画像1
画像2
画像3

今日の反省を明日へつなげよう

 ナイトハイクの興奮冷めやらぬ90畳ですが,シャキッと気持ちを切り替えてふりかえりをしました。今日の活動をふりかえり,よかったところやよくなかったところについて話し合いました。今日してしまった失敗や先生から注意を受けたことを明日はクリアできるようにするところから始め,さらに高い自分を目指して活動してほしいです。
 集団で行動するときには,一人の「ちょっと待って」が大きなタイムロスとなります。一人一人の「ちょっとガマン」が活動をスムーズに進めるカギとなるのではないでしょうか? 

   自分から元気にあいさつ 5分前行動 来た時よりも美しく

 明日は言われなくても意識できるかな?子どもたちの成長に期待です♪
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク

 夜もふけたところで,いよいよナイトハイクの時間です。昼間に一度歩いた道,夜になると景色が一変します。懐中電灯を消すとそこには闇が広がります。日常生活ではなかなか体験することができない闇夜を五感をフル回転して味わってほしいものです。
 でも子どもたちは,どこか肝試しのような感覚でいたのでしょうか?ポイントに立っているだけで驚かせてしまったようです。そんなドキドキ体験?を共にやり過ごしたことで,グループの団結力が強まったように感じました。
画像1
画像2
画像3

来た時よりも美しく

 食べ終わったら,ごちそうさま…では終わりません。後片付けも自分たちで行います。食器やスプーン,お鍋はもちろん,テーブルの上から下までも「来た時よりも美しく」を合言葉に徹底的にきれいにして帰ります。先生たちが目を光らせて厳しいチェックをしていますよ!がんばれ!

 さて,気がつけば辺りが暗くなってきました。長袖がちょうどいいくらいの気温でしたが,夜はもう少し冷えるかもしれません。この後,入浴後も野外での活動ナイトハイクがありますので,服装の声かけをするなど体調管理には十分注意していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ハヤシライス 大成功♪

 いい香りが野外炊事場に漂ってきました。どの班も上手にハヤシライスが完成しました。みんなで力を合わせてつくったことで,より一層おいしく感じたことでしょう。ものすごい勢いでお鍋が空になっていきました。もちろん完食です。ごちそうさまでした☆
画像1
画像2
画像3

野外炊事

 さあ,ドキドキの初体験!野外炊事の時間です。調理班とかまど班に分かれて準備に奮闘しました。かまどの組み方については,校長先生からレクチャーを受けました。どの班も上手に火がつきました。準備はOK!後はお鍋を待つだけです。
画像1
画像2
画像3

カゴ漁〜準備編〜

 みさきの家のすぐそばを流れる深谷水道にカゴを仕かけました。各班ごとの大漁願いがつまったカゴを担任が投げ入れました。うわさでは,伊勢海老がかかった学校もあるとか?全部で18カゴ 何が獲れるか?明日のお楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

ナイトハイク〜下見編〜

画像1
 みさきの家の浦山を抜けて,なかよし港へ,そしてテントサイトを通って90畳へ戻ってくるコースをみんなで歩きました。いろんな種類の植物や生き物たちと出あいながら,ワイワイ楽しく進む子どもたち。今は明るいから平気かもしれませんが…夜が更けるとそこに街灯はありません…草木が揺れるだけでも怖いみさきの家です…どんな活動になるのかは,また後のお楽しみです♪

 子どもたちは90畳に戻っています。この後,かご漁のしかけをして,いよいよ野外炊事にとりかかります!
画像2

寝具準備OK?

 バンガローサイトです。今夜は男子が宿泊します。寝具準備はうまくできたでしょうか?あちらこちらで協力し合う姿が見られました。うまくいかないこともあります。失敗を次へつなげていきましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 京都マラソン
2/18 クラブ活動 お話の会 発育測定1組
2/20 授業参観(低・1組)・図工展
2/21 授業参観(高)・図工展 SC来校日 色覚検査1年(希望者)
2/22 薬物乱用防止教室6年 フッ化物洗口
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp