京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:83
総数:652712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

授業参観 2年生

 2年生は,「ひかるはひかる」というお話をもとに学習していました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1年生

 1年生は,「こんなともだちがほしいな」という学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1組

画像1
 今回の授業参観は,全学年男女平等教育について考える授業を行いました。1組は低学年と高学年に分かれて学習していました。
画像2

保幼小連携 なかよし会

 上賀茂幼稚園と上賀茂こども園の年長児たちが5年生と交流しました。最初は少し緊張気味でお互いにぎこちない様子でしたが,自己紹介やじゃんけん列車をする中で,すっかりなかよくなりました。手をひかれて学校探検に出かけた園児たち,1年生の教室に興味津々でした。5年生のやさしいかかわりと手をにぎって体まで委ねる園児たちの姿がとても印象的で微笑ましかったです。次は,就学時健診で会いましょう♪
画像1
画像2
画像3

『たべものイ〜ロイロ』

画像1
画像2
画像3
 28日(日)の午後,のほほんクラブさんの『20周年記念事業』として『たべものイ〜ロイロ』の取組が,ハロウィンやテーマごとの本の紹介,そしてたくさんの本に囲まれた多目的室で行われ,たくさんの児童や就学前の子ども達が参加しました。
 前半は,「たまご」「まめ」をテーマにしたブックトーク。いろいろにお話がつながり,子ども達のイメージが広がり,深まっていきます。キラキラ輝く目で食い入るように本の世界を見て,聴いて,たっぷり楽しんでいました。
 後半は,お話に出てきたお豆を使っておじゃみを作ったり,作り物とはいえ美味しそうなドーナツのトッピングをして「マイドーナツ」を作ったりして楽しみました。
 ますます本と仲良くなることができたことでしょう。

教職員による読み聞かせ

 どんぐり読書週間も1週間が過ぎました。今朝は,教職員による読み聞かせが行われました。何先生が来てくれるのかな?わくわく♪どんなお話かな?ドキドキ♪楽しい気分で1日がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

たてわり給食

 今日の給食は,たてわり給食でした。たてわりのグループで楽しくおいしくいただきました。その後のロング昼休みは,運動場や体育館で,元気いっぱいなかよく遊びました。
画像1
画像2
画像3

自主防災訓練

 10月21日(日)秋晴れの爽やかな日になりました。朝から自主防災訓練が行われています。200人をこえる地域のみなさんが参加されました。各種団体の見事な役割分担と連携プレーを目の当たりにし,いつ何時避難所が設置されることになっても,安心・安全であるなと確信しました。
 また,北消防署員のご指導の下,心肺蘇生・応急処置・消火訓練なども実施され,災害に対する意識と実践力を高めることができました。当日までにご尽力いただいた自主防災会をはじめ,各種団体のみなさま,ならびに早朝より訓練にご参加いただいた方々,ご苦労様でした。ありがとうございました。上賀茂学区の安心・安全のために,今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

かもがわコンサート2018

画像1
 10月20日(土)北文化会館にて,かもがわコンサート2018が開催されました。本校PTA和太鼓クラブ「奏」と和太鼓部の子どもたちが出演しました。照明のあたった大舞台で,練習通り堂々とした演奏を披露しました。
画像2

1年校外学習 〜京都御苑〜 2

 各クラス,班ごとに楽しくお弁当を食べていました。食べた後も少し,どんぐりなどを拾い,地下鉄に乗って学校に帰ってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/10 大文字駅伝
2/11 建国記念の日
2/12 朝会 銀行振替日 発育測定3年
2/13 発育測定2年
2/14 新1年生体験入学・入学説明会 SC来校日
2/15 学校安全日 自転車紙しばい 茶器けずり6年 発育測定1年 フッ化物洗口
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp