![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:39 総数:357416 |
5年 外国語活動![]() ![]() ![]() まず,旅行者役の児童はパスポートをもって出国審査場に行きます。出国審査官役の児童は,そのパスポートを見て,旅行者の名前や誕生日を尋ね本人確認を行います。無事に本人確認をクリアできれば,次はその国のブースに行って入国審査を受けます。入国審査官役の児童からの質問にも答えることができれば,いよいよ観光です。 初めのうちこそ,英語を使ったやりとりに戸惑う様子も見られましたが,子どもたちは少しでも多くの国を訪れようと,主体的に活動に取り組んでいました。 おはなし会
図書ボランティアによる「おはなし会」が開催されました。
はじめに,「きよしこのよる」のハンドベル演奏がありました。美しい音色にうっとりしている様子でした。 その後,「てぶくろをかいに」の読み語りが始まりました。心に響く読み語りを聞き,みんな,お話の世界に引き込まれていました。 ![]() ![]() ![]() 5年2組 ランチルーム給食
今日は,5年2組がランチルームで給食をいただきました。
給食を食べる前に,栄養教諭から学校の給食は,美味しさの中にも塩分量を抑えるための工夫がなされていることを教えてもらいました。普段食べているお菓子や飲み物に含まれる塩分や糖分との量の違いに,みんなとても驚いていました。 給食の時間になり配膳が始まりましたが,さすがは,高学年です!食缶におかずやご飯が余り過ぎないように自分たちで考えながら,素早く上手に配膳できます!美味しい給食は,おかわりする人もたくさんいます!おかげで今日も食缶は空っぽです! ![]() ![]() ミヤビーランド,大成功!
たてわりグループごとに相談して遊びを考え,今日,全校で遊び合いました。体育館と教室に遊びのコーナーをつくり,ミヤビーランドのスタートです!
グループで協力する姿,高学年が低学年に優しく声をかける姿,低学年が高学年を慕って楽しむ姿・・・と,笑顔あふれるミヤビーランドになりました。 グループで力を合わせ,企画をやり遂げることができました。楽しい時間に大満足の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」![]() ![]() これからどのように育っていくのか,アサガオを育てたときと比べながら観察していきます。 5年生 ランチルーム給食![]() ![]() 食の指導では,食事のバランスについて考えました。日本型の食生活である「一汁二菜」のことや,塩分をとりすぎない食事のことなどを学びました。濃い味付けの食事に含まれる塩分量の多さに,子どもたちは驚きの声をあげていました。 5年生 ジョギング&なわとび![]() ![]() 今日は,今季一番の冷え込みとなりましたが,寒い中でも力いっぱいがんばりました。 三世代交流餅つき大会 〜郁文学区〜
郁文学区の「三世代交流餅つき大会」の会場で,部活動「音楽バンド&響」が演奏させていただきました。
大勢のお客様の前で,練習の成果を披露しました。学区の皆様方からは「子どもたちからたくさんの元気をいただいている」とうれしいお話を聞かせていただきました。 地域のみなさま,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() おやじおふくろの会 「親子でサッカー」
今回のおやじおふくろの会は,元淳風小学校のグラウンドをお借りして,親子でサッカーを楽しみました。
パスの練習やシュートの練習,そして試合をしました。子どもたちの試合におうちの方にも参加してもらって一緒に楽しみました。 おうちの方や教員も入って行う大人だけの試合は,大人たちが真剣に戦っている姿に,子どもたちも応援をして盛り上がりました。 青空が広がる大変良いお天気で,体をしっかり動かして気持ちの良い汗をいっぱいかいていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 12年後のわたし 〜What do you want to be?〜
図画工作では,『12年後のわたし』のテーマで,将来なりたい姿について立体に表しました。将来どんな職業に就いて,「何をしているだろう」「どんなことにチャレンジしているだろう」「周りはどんな様子だろう」など自分の思いを形に表すために,色や動き,表情などオリジナルの工夫を取り入れている姿がありました。
また,外国語では『What do you want to be?』で,将来の夢を理由を付けて伝え合う学習をしています。 自分の夢を英語で伝えたり,立体で表現したりと自分の思いを様々な方法で,今後も表現する力を付けていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|