京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up45
昨日:60
総数:652264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

ふりかえりはディナーのあとで

画像1画像2画像3
 夕食をしっかり食べ,みんな元気です!ディナーのあとは,今日1日の学習で平和について学んだことや係の仕事についてふりかえりをしました。個人でふりかえりをした後,グループで良かったところや改善点,さらに明日へ向けてどうするかを話し合いました。ここでのふりかえりが明日への学びにつながりますように☆
 
 この後は,入浴タイムです。冷えた体を温めて,1日の疲れを癒しましょう!そして,ぐっすり眠りましょう☆

 えっ?ちょっと友だちとおしゃべりをしてから?…楽しい修学旅行の夜は,まだまだこれからのようです…。

夕食タイム

画像1画像2画像3
 いよいよお待ちかねの夕食です。お腹が減っていたのか,10分前行動する子どもたちがいっぱい!豪華な食事に目を輝かせて,パクパク食べています☆食事係さんの挨拶の後,乾杯している班もありました。グラタンやご当地のメニューである広島焼きに舌鼓をうっています。

お部屋でくつろぎ中

画像1画像2
 男子の部屋へもおじゃましました。ゆっくりくつろいでいます。微笑む顔には,「夕食が待ち遠しい」と書いてありますよ!もう少し待ってね☆

お部屋へおじゃまします

画像1画像2画像3
 お部屋はすてきな和室でした。しおりのおこづかい帳をつけている手をとめて,みんなとびっきりの笑顔をくれました♪くれぐれも…まくら投げは禁止ですよ!

ゆるりと宮島散策

画像1画像2
 予定よりもはやく宿に着いたので,時間に余裕があるようです。子どもたちはゆるりと宮島を散策し,お土産もゆっくりじっくり吟味して買えました。しゃもじやもみじ饅頭といった広島名物もゲットしていましたよ♪
 
 子どもたちは全員宿舎に戻り,お土産整理をしながら夕食時間を待っています。全員元気です!

2年生 生活科「おもちゃフェスティバル」

 4日に上賀茂幼稚園と上賀茂こども園の年長さんを学校に招待し,おもちゃフェスティバルをしました。2年生は,年下の子に分かるようにルールを説明したり,作ったおもちゃで遊んでもらったりしました。みんなが笑顔で楽しめる,素敵な交流ができました。
画像1
画像2
画像3

入館式

画像1画像2
 担任団の願いが届いたのか?みんなの日頃の行いがいいからか?雨があがりました!宿舎の「ホテル まこと」に着き,入館式を行いました。子どもたちは4階の部屋に泊まります。長い旅でしたので,ホテルに着いてちょっとひと息ですね。

宮島へ上陸

画像1画像2画像3
 雨があがりの空の下,波しぶきをあげて進む連絡船は一路宮島へ!小さく見えていた鳥居がどんどん大きくなってくるように,子どもたちの期待も膨らみます。上陸後,鳥居のそばへも行ってみました。

平和集会

 雨の中でしたが,平和集会を行いました。子どもたちが心を込めて折った平和の文字をあしらった千羽づるを捧げ,原爆の子の像の前で平和を願いました。降り落ちる雨は,戦争で流された数多くの涙のようで…冷たく,痛く,子どもたちの心を打ちました。

画像1
画像2
画像3

昼食タイム

画像1画像2
 雨のため,昼食は広島国際会議場のメモリアルホールでいただいています。朝が早かったので,お腹もペコペコでしょうね。おにぎり,からあげ,たまごやき…おいしそうです♪
 お天気が気になりますが…晴れ男の担任がいますので回復を信じましょう!子どもたちの笑顔のように明るくなりますように☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 修学旅行6年(広島方面) 校外学習4年(琵琶湖疏水) SC来校日
12/7 修学旅行6年(広島方面) フッ化物洗口
12/8 PTAフェスティバル
12/9 かみがもラボ
12/10 クラブ活動 銀行振替日
12/11 たてわり遊び 北総合支援学校との交流1組 のほほんクラブ読み聞かせ3・5年
12/12 のほほんクラブ読み聞かせ1組・1・6年
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp