![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:43 総数:357863 |
平成30年度 下京・東山支部PTAコーラス交歓会
20日(土),下京・東山支部PTAコーラス交歓会が洛央小学校を会場に行われました。参加していただいたPTAの皆さまと参加した教職員が一緒に「うたエール」,「あの素晴らしい愛をもう一度」の2曲を披露しました。
練習から当日に至るまで「歌」を通して楽しい時間を過ごすことができました。お世話いただいたPTA役員の皆さま,一緒に歌っていただいた皆さま,ご指導いただきました指揮と伴奏の先生方に感謝いたします。 ![]() ![]() 2年生 「町たんけん」の発表準備を進めています!![]() ![]() ![]() 2年生のコミュニティーフェスティバルのめあて「自分達の見つけた町の素敵を,相手に伝わる声でしっかり伝えること」を目指して,がんばります! 今日は「町たんけん」でお世話になった方々にお礼のお手紙とともに,コミュニティーフェスティバルにお誘いしました。ぜひ多くの方に聞きに来ていただきたいです。 6年生 受け継がれる伝統文化![]() 調べて分かったことや,新たな疑問が学習問題とどのように繋がっているのかを考え,問題を解決しています。 みなさんは,伝統文化が,どうして今でも残っていると思いますか? 1年 コミュニティーフェスティバル![]() ![]() 5年生 わたしと仕事![]() ![]() ![]() コミュニティーフェスティバル当日は,スチューデントシティでの経験や,インタビュー活動を通して考えたことなどを発表します。 みなさんも一緒に,「働く意味」について考えてみませんか。 4年 みやび学習
引き続き,4年生はコミュニティーフェスティバルに向けてポスター制作中です。今日はポスターにのせるための写真を選びました。
タブレットを使って,どの写真をのせたらみんなに様子が伝わるのだろう?と考えながら写真を選んでいました。 どんなポスターに仕上がるのか,とても楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 10月30日はコミュニティーフェスティバル
下京雅五大フェスティバルの3つ目は「雅誇〜みやびのほこり〜コミュニティーフェスティバル」です。スローガンは『話そう聞こう学び合おう 下京雅 ふれあい隊』です。生活科や総合的な学習の時間【みやび学習】で学習したことを発表します。
10月30日(火)には,体育館で低学年・中学年・高学年でお互いに発表したり,発表を聞いたりします。保護者の皆様や地域の方々,学習をする中でお世話になった方々にもコミュニティーフェスティバルに参画していただき,さらに学びが深まることを期待しています。 当日は自由参観日です。子どもたちの学校生活を参観してください。 ↓ プログラムはこちらから ↓ コミュニティーフェスティバル 4年 みやび学習
コミュニティーフェスティバルに向けて,4年生の子どもたちは準備を進めています。ポスターを作るために,グループで構成と内容について話し合っています。
生き生きとポスター作りに励んでいる子どもたちの表情が印象的です♪ ![]() ![]() ![]() 伝統文化部 水墨画に挑戦!![]() ![]() ![]() 墨の濃さを変化させたり,線の太さを変えたり,とても難しいことを教えてもらいながら,一生懸命集中して取り組んでいました。 「竹の葉の先が難しい!」 「なかなか細い線が描けない!」 と,苦労していましたが,とても素敵な作品が完成しました。 ふりかえりでは, 「墨の濃い薄いだけで絵を描くのは難しかったけれど,楽しかったです。」 「家にもある墨や筆なので,また何か描いてみたいです。」 と発表していました。 1年 図画工作「でこぼこ はっけん」
紙粘土にでこぼこを写して,形のおもしろさに気付く学習をしています。17日(水)の図画工作の時間には,一人一人紙粘土を手に持ち,身の回りのでこぼこをどんどん写していきました。「おもしろい模様ができたよ。」「いすみたいな形!」「これは,顔みたいだね。」と,写した形のおもしろさに気付いていました。
![]() ![]() ![]() |
|