京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:88
総数:328219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

今日の給食は「春巻」

  今日の給食の「春巻」は,給食室で一つ一つ手作りです。
  具にはまぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめが
 入っています。
  心を込めて作っていただいた給食を,みんなでおいしく
 いただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 コミュニティーフェスティバル

 今日は,本番と同じ3〜4人のグループにわかれました。
 アドバイスをし合いながら,準備を進めています。
画像1画像2

3組 合同遠足

画像1画像2画像3
 下京・東山支部の小学校の友達と一緒に,植物園へ合同遠足に行きました。学校を出発して,徒歩と地下鉄で行きましたが,ルールやマナーを守って現地に向かうことができました。
 他校の友達と一緒にウォークラリーで園内をまわりました。温室の前で校長先生と握手をしたり,水琴窟の音を聴いたり,水車の動きに合わせて腕をまわしたりと,各ポイントでたくさんのミッションがあり,クリアするとカードにシールを貼ってもらいました。みんなで協力してすべてのポイントをまわりました。ウォークラリー終了後は,お待ちかねのお弁当をおいしくいただきました。
 芝生での活動や色とりどりの花,ドングリやマツボックリなど,たくさんの植物に触れ合いながら,楽しく過ごすことができました。

放課後まなび教室 1年生もスタートです

 本日より,1年生の「放課後まなび教室」が始まりました。
 「放課後まなび教室」の先生から放課後まなび教室での約束などを教えていただき,学習を始めました。
 保護者の皆さまには,参加カードのご記入などお手数をおかけいたしますが,子どもたちの安全を確保するためご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

4年 みやび学習

 今日はポスター完成をめあてに活動しました。全体のバランスを考えながら,模造紙にカードと写真を貼りつけてポスターを仕上げました。明日は発表練習をする予定です。
 コミュニティーフェスティバルに向けて,着々と準備を進めている4年生です♪
画像1画像2画像3

平成30年度 下京・東山支部PTAコーラス交歓会

 20日(土),下京・東山支部PTAコーラス交歓会が洛央小学校を会場に行われました。参加していただいたPTAの皆さまと参加した教職員が一緒に「うたエール」,「あの素晴らしい愛をもう一度」の2曲を披露しました。
 練習から当日に至るまで「歌」を通して楽しい時間を過ごすことができました。お世話いただいたPTA役員の皆さま,一緒に歌っていただいた皆さま,ご指導いただきました指揮と伴奏の先生方に感謝いたします。

画像1画像2

2年生 「町たんけん」の発表準備を進めています!

画像1
画像2
画像3
 2年生は,「町たんけん」に行って,インタビューしたり,見せていただいたりしたこと,分かったことをまとめています。今日は,画用紙に下書きしたものをペンでなぞりました。来週早々には仕上げて,発表練習をします。
 2年生のコミュニティーフェスティバルのめあて「自分達の見つけた町の素敵を,相手に伝わる声でしっかり伝えること」を目指して,がんばります!
 今日は「町たんけん」でお世話になった方々にお礼のお手紙とともに,コミュニティーフェスティバルにお誘いしました。ぜひ多くの方に聞きに来ていただきたいです。

6年生 受け継がれる伝統文化

画像1
 6年生では,「なぜ今も伝統文化が残っているのか。」という大きなテーマで学習を進めています。自分達で仮説を立て,各グループで調査活動を行い探究しています。
 調べて分かったことや,新たな疑問が学習問題とどのように繋がっているのかを考え,問題を解決しています。
 みなさんは,伝統文化が,どうして今でも残っていると思いますか?

1年 コミュニティーフェスティバル

画像1画像2
 1年生のテーマは,「なかよしいっぱい つたえあおう」です。今までの生活科で学習した「なかよしいっぱい だいさくせん」「おおきくなあれ わたしのはな」「みんなであそぼう〜はる なつ あき ふゆ〜」「いきものと なかよし」の中から一つを選び,なかよしになった生き物や人,季節などを伝えます。「何を,友達やおうちの人に伝えようかな。」と考えながら,学習をしています。

5年生 わたしと仕事

画像1画像2画像3
 みやび学習「わたしと仕事」で学んだことをポスターにまとめています。これまで「人はなぜ働くのか」というテーマで考えを深めてきました。
 コミュニティーフェスティバル当日は,スチューデントシティでの経験や,インタビュー活動を通して考えたことなどを発表します。
 みなさんも一緒に,「働く意味」について考えてみませんか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp