京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:51
総数:658073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

京都へ

画像1
画像2
画像3
 予定通り鳥羽水族館を出発しました。ちょっとお疲れが出ているようですが,出発前に笑顔の一枚をくれました♪途中,サービスエリアで休憩をとりながら京都へバスは走ります。たくさんの思い出と洗濯物をもって帰ります。子どもたちとても疲れていますので,お迎えに来ていただけると喜ぶと思います。16時15分くらいに到着予定ですが,交通事情によって時間が前後することがあります。あらかじめご了承ください。また,近づきましたらホームページでお知らせします。

水族館を満喫

 昼食後もまだ少し見学時間があります。館内も広いので,すべてまわれるようにがんばってほしいと思います。ペンギンの散歩に,ラッコ,イロワケイルカ…見ているだけで癒されますね。
 この後,13時15分が集合時間となっています。楽しかった宿泊学習もとうとうおしまいです。
画像1
画像2
画像3

ベイサイドでランチ

画像1
画像2
画像3
 今日のランチは,チャーハン,ラーメン,伊勢うどん,カレーの4種類から選べます。迷いながらも1品を選ぶ子どもたち。オーシャンビューの席もありました♪

セイウチのショー

 セイウチのショーで盛り上がっていました!900キロの巨体がくり出すコミカルな動きがとっても愛らしいです。輪投げのアシスタントに選ばれた児童は,お礼までいただきました。
画像1
画像2
画像3

興味津々♪

画像1
画像2
画像3
 巨大な生き物や見たことのない魚など,子どもたちは目を丸くして眺めています。また,エイやタコ,ヒトデに触れることができるコーナーもあり,不思議な感触を楽しんでいます。

鳥羽水族館到着

画像1
画像2
画像3
 予定通り鳥羽水族館へ着きました。大きな水槽がお出迎え♪さっそくグループごとに見学しています。エサやりやショーもあるので,計画的にまわりましょうね。

ありがとう さよなら みさきの家

画像1
画像2
画像3
 プレイホールで退所式を行いました。職員さんに「まだあと2〜3日いたい人」と聞かれると,ほとんどの子が手を挙げていました。みさきの家の活動が充実していた証ですね!
職員さんとみさきの家に手をふって,バスは一路水族館へ。

残すのは思い出だけ

 3日間お世話になったみさきの家の施設をきれいに清掃しました。来た時よりも美しくできたでしょうか?残していいのは思い出だけです。忘れ物のないようにね。

 さあ,間もなく退所式です。みさきの家とのお別れの時間が近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 最後の食事

 朝ごはんをしっかり食べ,エネルギーをチャージしました。ごちそうさまの後には,おやつをもらい笑顔があふれていました。子どもたちはみんな元気です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家野外活動 最終日です

 おはようございます。3日目の朝をむかえました。昨夜は雷雨に見舞われましたが,子どもたちは夢の中だったようです。今朝もまだ雨ですが,みんな元気に最終日をむかえることができてよかったです。
 寝具を片付け,荷物を整理しました。生活係がシーツの数を確認して返却に来ています。「もう泊まらないのだな」と思うと少しさみしい気持ちになりますね。
 この後,東屋で朝食です。みさきの家でいただくごはんもこれで最後になります。風景を目に焼き付け,空気を肌で感じ,3日間をふりかえりながら味わってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 のほほんクラブ読み聞かせ(2・4年) SC来校日 ※校外学習1年予備日
10/26 保幼小交流5年 授業参観・講演会
10/27 漢字検定 部活動探検隊
10/28 のほほんクラブ20周年記念事業
10/29 クラブ活動(卒アル撮影) 避難訓練(防犯)
10/30 育成学級わいわい運動会(元町小) 検尿1日目
10/31 検尿2日目 肢体不自由の方の話4年
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp