京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up34
昨日:78
総数:359337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スポーツフェスティバル:10月9日(木)

1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

 一人一人植木鉢で育てているアサガオが,だんだん大きくなってきています。
「ちょっと,せまそうだね。」
「となりの植木鉢のアサガオに,くっつきそうだよ。」
「どうしたらいいかな。」
と話し合いました。間引きをして,2年生の植木鉢のように支柱を立てよう,ということになりました。

 花壇やプランターで育てている植物も,芽を出し始めています。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「へいきんだいあそび」

画像1画像2
 平均台で,いろいろな動き(渡り方)に挑戦しています。
「後ろ向きで歩いてみよう。」
「くまさん歩きもできるよ。」
「はじめはこわかったけど,だんだん楽しくなってきた!」
と,自分や友達が考えた渡り方にも挑戦しながら楽しんでいます。

2年生 初めての絵の具にわくわくドキドキ!

 今日は,楽しみにしていた自分の絵の具セットを使う初日。朝から,「早く使いたいなあ。」の声。
 『色をたのしもう〜しゃぼん玉をかこう』に取り組みました。パレットや筆洗の使い方を知り,絵の具をパレットに出すだけでドキドキ!
 「絵の具を出すのは,このくらいでいいかなあ。」そして,筆を準備して,水を付けて絵の具を付けて,いざ画用紙へ!
 「わあ、きれいな色!見て!」「何色で作ったん!教えて!」「紫色ができた!」「え,何か茶色になった。」
 それぞれ思い思いの色のシャボン玉が,白い画用紙の上にどんどん描かれていきました。「楽しかった!」と言いながら,後片付けにも一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2

2年生 第2回目の校区探検に行きました!

画像1画像2
 生活科「「大すきいっぱい わたしのまち」の学習では,第2回目の校区探検〜下京中学校方面〜に行きました。
 「豆腐屋さんからいいにおいがする。」
 「ケーキ屋さん,今日はお休みだ。一度食べてみたいな。」
 「ここのうどん屋さんの麺は,緑色だよ。」
 「下京中学校,大きい!」「僕のお姉ちゃんが通っているよ!」
 「いつもここのたこ焼き食べるよ!」
など,今日もいっぱい発見していました。
 次回は,元淳風小学校方面まで探検に行く予定です。

4年 みさきの家 寝具準備

 オリエンテーションで,寝具の敷き方やたたみ方の説明を聞いた後,バンガローに行って自分たちが寝るための布団を準備しました。
 友達と協力して上手に敷くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 オリエンテーション

 オリエンテーションです。
 寝る時の布団の敷き方や,シーツのたたみ方を教わりました。
 所員の方のお話をしっかり聞いて,みんなの実演をしっかり
 見ていました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 お弁当

 おうちの方に作っていただいたお弁当を「あずまや」でおいしくいただきました。エネルギーをしっかりと蓄えることができました。

画像1
画像2

4年 みさきの家 入所式

 入所式を行いました。3日間お世話になる所員の方々に元気よくあいさつをしました。
 入所式で校旗があがるにつれて,がんばろうという気持ちも高まってきました。
 「あいさつ,5分前行動,来たときよりも美しく!」の3つの約束をしっかり守って活動を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 「なかよし港」

 「なかよし港」ではみさきの家の所員さんに出迎えていただきました。
 これからの活動を楽しみになかよし港に到着です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 賢島から船に乗って

 賢島から船に乗って,「みさきの家」に向かいます。
 曇り空ですが,風が涼しくて気持ちがいいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp