京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:137
総数:616940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

福祉教育 4年生

画像1
画像2
画像3
 北区社会福祉協議会・上賀茂社会福祉協議会にお力添えをいただき,福祉教育プログラムに取り組みました。今回は,幼い頃おんぶされている時に落ちて頭を打ち,耳が聞こえなくなってしまったという経歴をお持ちの方にお越しいただき,普段の生活の中での困りや,その事に対する工夫などについてお話をいただきました。また後半には,手話や指文字について教えていただき,子ども達も積極的にチャレンジしていました。
 社会福祉協議会の方のご挨拶の中で,「福祉」というのは,「ふ」だんの「く」らしが「し」あわせになるために・・・というお話がありました。とてもステキな言葉です。便利な器具等も出てきてはいますが,まだまだ困りも多く,周りから正しい理解を得られないという大きな課題も残っています。子ども達が大人になる頃には,そんな困りが軽減されていたり,無くなっていたりしてほしいものです。
 そのために・・・子ども達一人一人に「できること」があります。それを考えて見つけ出し,そして進んで行動・実践に移してもらいたいです。今後に期待しましょう!

授業参観 6年2組・3組

 6年生は,国語の学習でした。上賀茂のよさを交流のある静岡県葵小学校の6年生に伝えるパンフレットを作ります。たくさんある上賀茂のよさをもれなく伝えるために,今日は思い思いのよさを「付せん」に書きあげて張り出す方法で,情報を整理していました。子どもたち目線の上賀茂のよさがつまったパンフレットを完成させてほしいです!

 2日間に渡り,蒸し暑い中,また本日は足元の悪い中,授業参観・懇談会に多数ご参加いただき,誠にありがとうございました。今後とも上賀茂小学校の教育活動に,ご理解・ご協力賜りますようよろしくお願いします。
画像1
画像2

授業参観 5年生

 5年生は,性教育をしていました。生命の始まりから,成長していくにつれてどんどん変化していく体について学習しました。個人差はありますが,徐々に思春期に入り,体つきが大人へと変わっていく子どもたちにとってタイムリーな学習でした。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4年生

 4年生は,総合的な学習の時間でした。共に生きる(誰もが安心して,気持ちよく生きる)ために,目の不自由な人について知ったことを交流しました。また,調べて分かったことから,自分にできることについても考えていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1組

画像1画像2画像3
 1組は,2つのグループに分かれて学級活動をしていました。1・2年生は,クイズをしたり,シールをはったりしながら自分の体について学んでいました。4・6年生は,校舎配置図にシールをはりながら,学校の中でケガしやすい場所について意識を高めていました。

授業参観 6年4組

画像1
 6年4組は,国語の学習でした。相手意識と目的意識をもってパンフレットをつくるのですが,6年生は交流のある静岡県の葵小学校の6年生に上賀茂のよさを伝えることをねらって計画的に進めていました。

 本日は,授業参観・懇談会に多数ご参加いただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。
画像2

授業参観 3年生

 3年生も学級活動でした。赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように大きくなるのかについて学習していました。性別が分かる時期やまゆげがはえてくる時期など,「自分たちもそうだったのだなぁ」と生命の不思議さと尊さをかみしめる子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

授業参観 2年生

 2年生も学級活動でした。かさぶたが主人公の楽しい絵本から授業がスタートしていました。血の役割やケガをしたときにどうすればよいかについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1年生

 1年生は,学級活動でした。知らない人に声をかけられたり,誘われたりしたときにどうしたらよいかを考えていました。実際に,相手との距離感を確かめる活動もあり,より実生活にいかせる学習でした。
画像1
画像2
画像3

お礼とお知らせ

 昨日は,お忙しい中,子ども達のお迎えにきていただき,ありがとうございました。改めて自然災害の突然の怖さを知ることとなりました。引き続き,子ども達に安全な暮らしを提供できるよう見守り・指導等努力してまいります。
 日付がかわってから何度か余震もありましたが,大丈夫でしたでしょうか?学校施設や敷地等を確認したところ,異常は見られませんでしたので,昨日のご案内通り,本日につきましては,学校教育活動を予定通り行います。登校する際には,安全に気を付けて来るようお家でもお声かけしていただき,通学路に不安がある場合などには,学校まで送っていただくなど,子ども達が少しでも安心して登校できますよう,ご協力をお願いいたします。
 今後につきましては,報道機関の情報等に気を配っていただくとともに,学校からのメール配信やホームページにもご留意ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 夏季休業 卓球(個人)全市交流会
8/7 夏季休業 卓球(個人)全市交流会
8/8 夏季休業 明神川行燈フェア(〜11日)
8/9 夏季休業
8/10 夏季休業
8/11 (祝)山の日
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp