![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:30 総数:357952 |
3年 ハーモニーフェスティバル![]() ![]() ![]() それぞれが選んだ楽器や,3年生全員での歌唱の練習を行っています。 どんな3年生のシンフォニーになるのか… 本番を楽しみにしておいてください。 2年生,町探検に向けて.さらに準備中!![]() ![]() 「まず,あいさつをしよう。」 「おはようございますかな。こんにちはかな。」 「下京雅小学校2年生ですというのも言わないといけないな。」 「最後,帰る時も丁寧にあいさつしようね。」 グループで話し合って言葉を決めた後,実際に挨拶したり,自己紹介をしたり,丁寧に話すことをめあてに頑張って練習をしていました。 来週は,質問することや見たいことをさらに深めて考える予定です。 4年 ハーモニーフェスティバル![]() ![]() ![]() 回を重ねるごとに息があってきました。 最後がピタッと終わるととても気持ちがよく,全員の心が一つになったことを感じました。 ハーモニーフェスティバルが楽しみです。 4年 ランチルーム給食
今日は,4年生でランチルームで給食をいただきました。前回はクラスで食べましたが,今日は初めて学年で食べました。みさきの家での係ごとに分かれて座席につき,いつもとは違うメンバーで給食を食べました。子どもたちも楽しい時間を過ごしていたようです♪
![]() ![]() ![]() 3組 アゲハチョウが羽化したよ![]() ![]() 「きれいなもようだね」 「口のストローを伸ばしたり縮めたりしているよ」 とじっくり観察しました。 その後,運動場に飼育ケースを持って行き,外に放しました。「元気でね」「バイバイ」と子どもたちはチョウを見送っていました。 2年生 図画工作「色をたのしもう」![]() ![]() 「この色見て!きれい!」 「あれ,灰色になっちゃった…。」 「一つのシャボン玉の中に,いろいろな色をかいてみたよ!」 など,今週もいろいろな色を,楽しく見つけて描いていました。 2回目ということで,絵の具の準備もとても上手にできるようになってきました! 伝統文化部「地域の素敵を発見!」
今週の伝統文化部は,地域にある「五条天満宮」の歴史について調べに行き,平安時代からそこにある神社だということを知り,驚いていました。
その後,校区内にある不思議な町名「天使突抜」のいわれを学びつつ,一丁目から四丁目までを歩きました。京都の古き街並みを歩き,いろいろな姿の鍾馗さん(しょうきさん)も見つけることができました。 これからも,地域の素敵,京都の素敵,日本の素敵を伝統という視点から見つけていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 1,2年 体育「水あそび」![]() ![]() ![]() 低水位(ひざくらいの深さ)のプールで,ワニさん歩きをしたり,電車ごっこをしたりしました。 「冷たいけど,気持ちいい!」 「楽しい!」 と,さわやかな青空のもとに,嬉しそうな子どもたちの声が,響きわたっていました。 4年 社会見学 〜蹴上浄水場編〜![]() ![]() ![]() 普段当たり前に使っている水が,いろいろな仕組みや工夫,そして職員さんの思いがつまった水ということに気がつくことができました! 見学のお土産に,災害用備蓄飲料水「疏水物語(5年保存)」と猛暑には嬉しいうちわをいただきましたので,お知りおきくださいませ。 1年 ハーモニーフェスティバル![]() ![]() 今日の泉の時間に1年生は,5,6月の歌,「大空賛歌」を歌いました。ハーモニーフェスティバルでも全員合唱をする歌です。リズムにのった楽しい歌声が,教室に響いていました。 |
|