京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:79
総数:615773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

授業参観 2年生

 2年生は,算数科の学習でした。好きな食べ物を発表し合う子どもたち。あれあれ?算数なのに何か変だな?いえいえ実は,好きな食べ物のマスに貼ってある子どもたちの似顔絵の数が,グラフになっているのです。子どもたちの身近な題材からグラフへつながるというワクワクする展開の授業でした。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1年生

 1年生は,国語科の学習でした。少しずつ小学校生活に慣れてきた1年生ですが,今日は初めての5時間目の授業でした。大きな口で,元気な声の「あいうえお」が教室中に響いていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1組

 1組は,音楽の学習でした。まずは,北上支部で行われるワイワイ運動会に向けて,歌と体操を披露しました。次は,2つの部屋に分かれての活動です。低学年は,音楽が止まると椅子に座るといった音楽で体を動かす活動をしました。一方の高学年は,リコーダーで高い音を吹く練習をしました。13人という大人数ですが,みんなで活動したり,個々やグループで行ったり,場を工夫して学習が進められていました。

小中一貫教育について

 加茂川中学校ブロックの小中一貫教育構想図及び軸となる取組を掲載しました。
 また,加茂川中学校をはじめ,同じ中学校ブロックの紫明小学校・元町小学校・紫竹小学校のホームページへもアクセスしやすくなりました。
 こちらもぜひのぞいてみてください!
画像1

明日もよろしくお願いします

 本日は,高学年の授業参観・懇談会,5年生花背山の家の説明会に多数ご参加いただきありがとうございました。明日は,低学年と1組です。1年生にとっては初めての授業参観ですね。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

授業参観 6年生

 6年生は,社会科の歴史学習でした。縄文時代と弥生時代の想像図から疑問をふくらませていきました。なぜ歴史を学ぶのか?という問いの答えについても追究していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

授業参観 5年生

 5年生は,算数科の学習でした。どうしたら簡単に数えることができるのかを一生懸命考えました。子どもたちの豊かな発想力が光っていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4年生

 4年生は,国語科の学習でした。「春」からイメージをふくらませてつくった自作の詩を堂々と発表していました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会 よろしくお願いします

画像1
画像2
 【 お願い 】
 校内は2足制です。上履きをご用意ください。また,お脱ぎになった下履きを入れる袋等もご持参いただきますようお願いします。
 たくさんのご参加をお待ちしております。

期間限定,青空給食!4年生

画像1
画像2
画像3
 風の強いことがマイナスではありましたが,何とかしのぎながら,晴天の下で4年生が中庭のテーブル&ベンチを使って『青空給食』を楽しんでいました。

 いい顔いっぱい!きっといつもよりも楽しく美味しかったことでしょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 児童集会 お話の会 クラブ活動
7/10 ALT のほほんクラブ読み聞かせ(3・5年) 銀行振替日
7/11 のほほんクラブ読み聞かせ(1組・1・6年)
7/12 SC のほほんクラブ読み聞かせ(2・4年) 小中交流会(1組)
7/13 フッ化物洗口 たてわりラリー 学校安全日
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp