京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:79
総数:615779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

パックドックに挑戦

 3日目をむかえました。子どもたちはみんな元気です。今日の朝食は,パックドックです。パンにキャベツとウインナーをはさみ,アルミホイルでつつんだら,パックに入れて焼きます。おいしくいただきました♪
画像1画像2画像3

暗闇を味わう

画像1
画像2
画像3
 あいにく星は顔をのぞかせてはくれませんでした。でも,とても貴重な体験ができました。集合した玄関付近には,宿泊棟やロッジの灯りがあるので,比較的明るいのですが,ナイトハイクのルートには電灯がありません。懐中電灯を消すと,そこには「闇」が広がっていました。夜の山の空気感も独特ですが,日常生活の中で暗闇を味わうことはなかなかできないのではないかと思います。

 子どもたちは,全員元気です。2日目の活動を終え,宿泊棟に戻っています。今日は疲れているから早く休むだろうと思いきや…部屋からは楽しそうな声が聞こえてきます。楽しい夜は,まだまだ続きそうです。

ナイトハイク

 すっかり夜がおとずれ,山の家の景色を変えていきました。いよいよナイトハイクへ出発です。昼間とは違った自然の雰囲気を五感を使って味わうことがめあてです。先生から気分アゲアゲの腕輪をプレゼントされ,うれしそうな子どもたち。気をつけて,行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

学ボラさん ありがとう

画像1
 今日は,夜のプログラムの関係で,食後すぐにふりかえりの時間を設けました。集合が早くなったり,困っている友だちに優しく声かけをしたりするなど,子どもたちの成長が姿として表れてきています。担任からそのことを褒められた子どもたちが照れくさそうにしている様子が微笑ましかったです。
 楽しい時はどんどん過ぎていきます。2日間ボランティアとして活動をサポートしてくれた2名の学生が退所する時間となりました。名残惜しそうな子どもたちに見送られ,学生たちも後ろ髪をひかれる思いで帰っていきました。お世話になりました。ありがとうございました。

 さあ,少しずつ辺りが暗くなってきました。7時半からは,ナイトハイクです。昼間感じたものとはまた違った夜の自然を味わってきてほしいと思います。
画像2

夕食も モリモリ

 夕食もバイキングでした。昼食からそう時間も経っていないような気がしますが,子どもたちはモリモリ食べています。みんな元気です。
エビフライ,揚げ餃子,ハンバーグ…だけじゃなくきちんと野菜も食べていますよ!盛り付けもなかなか美しいですねぇ♪
画像1
画像2

花背山のイェ〜!

画像1画像2画像3
 いいお天気になってきたので,山の家の玄関前でクラス写真を撮影しました。みんな元気で,いい笑顔です♪今回もスペシャルカメラマンが同行してくださり,子どもたちの活動の瞬間を臨場感あふれるショットでおさめてくださっています。準備が整い次第,ご覧いただき,必要に応じて購入していただけるようにご案内しますので,楽しみにお待ちください♪

 さて,子どもたちは現在入浴中です。今日は朝からたくさん活動して疲れていると思います。ゆっくり体を癒して夜の活動に備えてくださいね☆

ナイトハイク下見

 日差しがあたたかく,活動しやすくなってきました。今夜のナイトハイクのルートをみんなでたどってみました。昼間はただの山道にしか見えませんが,夜になると星明かり,月明かりが頼りになります。明るいうちに危険な場所を確認し,本番迷うことなくスムーズに巡ってこられるように,前後左右上下を注意深くチェックしながら歩きました。最後は,山の家のシンボル的な建造物「大樹くん」に行き着くはずです!
画像1
画像2

ランチタイム

 登山でエネルギーを使い果たした子どもたち。今日の昼食は,洋食弁当です。宿泊棟の扉を開けると,気持ちいいくらい整然と並べられた上靴が目に飛び込んできました。さらに扉を開けて中へ進むと仲良くテーブルを囲んでお弁当を食べる子どもたちが無邪気に微笑んでくれました♪さすが上賀茂小学校の子どもたちです。うれしくて思わずシャッターをきりました☆

 この後,子どもたちは各クラスで明日のキャンプファイヤーの練習をこっそり行うようです。天気が回復してきましたので,今夜はナイトハイクができるかな?満天の星空も子どもたちに見せてあげたいなぁ…と空を見上げて祈るばかりです。
画像1
画像2
画像3

おかえりなさい

 全グループ誰一人離脱することなく無事に登山を終えました。新緑の中,マイナスイオンを浴びながら,自然の雄大さを実感できたのではないでしょうか?みんなよくがんばりました。お疲れ様でした。リンゴジュースは,がんばった自分へのご褒美のように味わって飲んでいました。
画像1
画像2
画像3

ラインOL登山へ 出発

 子どもたちが集まると陽がさしてきました。日頃の行いがいいのでしょうね。天気まで味方に付けた子どもたちは,花脊山の家の裏山を問題を解きながら1周するラインOLへ出発しました。昨日,カレー作りを行った野外炊事場を少し進むだけで,辺りは森の中へ。野鳥のさえずり,小川のせせらぎがとても心地よいハーモニーを奏でています。時間の流れを忘れてしまいそうになりますが,時間を気にして無事帰ってきてね!
行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 車椅子体験4年 代表委員会
7/4 賀茂なす田楽づくり5年
7/5 SC
7/6 臨時休業
7/8 学区民ソフトバレーボール大会
7/9 児童集会 お話の会 クラブ活動
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp