京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:79
総数:615791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

クラフト作り こんなのができました!

 クラフトが完成しました!何とこんなにかわいらしい温度計ができました♪持ち帰りますので,ご家庭で使ってくださいね☆
画像1

クラフトづくり 何ができるかな?

画像1
 黙々と作業を行う子どもたち。何やら紙やすりで木を磨いているみたいです。何ができるのか?楽しみです。笑顔もいいですが,真剣な表情もステキです☆
画像2

なかよく 朝食

 食堂でのバイキングも慣れたものです。男女まざってわきあいあいと仲がいいですね。この4日間で,班の,クラスの,学年の団結がさらに強くなってきたように感じます。
 この後は,クラフトづくりです。
画像1

朝の集い

 ついに最終日の朝をむかえました。授業で言うと「まとめ」の部分にあたります。これまでの「仲間」「自然」「挑戦」を積み重ねることで,自分の成長を見つめ直し「自信」につなげる1日にしてほしいと思います。
画像1
画像2

キャンプファイヤー「思い出づくり」に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 長期宿泊学習最後の夜は,キャンプファイヤーです。レクリエーション係を中心に,自分達で相談したプログラムをもとに,自分達の力で演出・進行しました。
 火の神からは,「人と火」の歴史,「火の大切さ」の話から,火の使者達に「どんな火がほしいのか」との質問がされました。使者達は,自分の言葉で理由も明らかにしながら「感謝の火」「友情の火」「信頼の火」を要求し,無事分火&点火に成功しました。
 その後は,司会係の進行でゲームをしたり踊ったりしました。そして何と言っても楽しかったのが『各クラスの出し物』でした。どのクラスもしっかりと企画されており,個性も全開!みんなで大いに盛り上がりました。
 最後に電気を消して「今日の日はさようなら」を歌った時には,夜空にたくさんの星が美しく輝き,北斗七星の七つの星がはっきりと見えました。
 また一つ,最高の思い出ができました!

フライングディスクゴルフに挑戦

 フライングディスクゴルフとは,フリスビーを投げてゴールポストに何投で入れることができるのかを競うゲームです。フライングディスクゴルフ協会で指導もされている山の家の所員さんから投げ方のレクチャーを受け,いざスタート!
 カラフルなフリスビーが飛び交います。川へ,屋根へ,崖へ…。なかなか思っているところへ飛ばずに苦戦する子もいましたが,グループで励まし合いながら楽しそうにプレイする姿は,見ていてとても清々しかったです。

 この後,入浴,夕食に続き,いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。山の家最後の夜を最高に盛り上げてほしいと思います♪
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤーに向けて

 昼食が終わると休む間もなく,火の子役の子どもたちが校長先生とミーティングをしていました。ファイヤーに点火する重要な役割です。与えられた台本を演じるのではなく,自分たちで「火」にどんな思いを込めるのかについて話し合って決めようとしていました。クラスごとでもキャンプファイヤーの練習を自発的に始めていました。本番が楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

感謝して いただきます

 鮮度抜群の魚の塩焼は美味です☆☆☆炭火のいい香りがただよいます。焼き役の校長先生が何だか人気屋台の店主のよう♪子どもたちに囲まれて,黙々と焼いてくださっています。焼きたてのイワナの味と,生き物の命をいただいて自分たちは生きているのだと言うことが,子どもたちの心に深く刻み込まれたことでしょう。

 このまま野外炊事場で,昼食のおにぎり弁当をいただきます。そのあとは,1時半からフライングディスクゴルフに挑戦です。お天気がよくなってきたので,最高のコンディションで活動できそうです♪
画像1
画像2
画像3

魚さばきに挑戦

 調理ばさみを使って魚をさばきます。さっきまで生きていたイワナがもう動かなくなっていました。「命をいただく」ということもこの活動から学ぶことができます。串を通して,塩焼でいただきます。
画像1
画像2
画像3

魚つかみに挑戦

 お天気はいいのですが,風が冷たいです。防寒対策をして活動にのぞんでいます。池に放して魚つかみをするには,まだ少しシーズンが早いようですので,今回はたらいの中で泳ぐイワナをつかみました。水は冷たく手の感覚がなくなりそうですが,イワナのあのニュルッとした感触は確かめることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/3 車椅子体験4年 代表委員会
7/4 賀茂なす田楽づくり5年
7/5 SC
7/6 臨時休業
7/8 学区民ソフトバレーボール大会
7/9 児童集会 お話の会 クラブ活動
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp