|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:70 総数:363183 | 
| 3・4年 体育科 「水泳学習」   自分の泳げる泳法で距離に挑戦する子や,新しい泳法に挑戦する子など,意欲的に水泳学習に取り組んでいます。 〜持ち物やチェックカードを忘れていないかの確認を よろしくお願いします〜 1年 ハーモニーフェスティバル  1年生みんなでの練習も初めてだったので, 「みんなとリズムを合わせて楽しかった!」 と感想を話していました。 「今度は,もっとリズムを合わせられるようにしたいな。」 「聴いている人にも楽しんでもらえるように,もっと楽しく 歌いたいな。」 と,これからがんばりたいことも伝え合いました。 3年 社会科 「学校のまわりのようす」
 3年生の校区地図作りも大詰めに差し掛かりました。 自分たちの調べた校区に色を塗ったり,地図記号を書き込んだり,どうすればわかりやすい地図になるのかを考えながら地図をつくることができました。    1・2年 水遊びを楽しみました!
 先日の低水位から,今日は腰のあたりまで水位が上がり,走ったり,もぐったり,浮いたり,いろいろな水遊びを楽しみました。 「少し寒かったけど,楽しかったよ!」 「少し泳げた!」 と,生き生きと話していました。 来週はもっと晴れて,気温ももっと上がり,さらに水遊び日和になりますように!   1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」   伝統文化部「日本舞踊・風呂敷包み」に挑戦!  「手は親指を中にするよ。」 「手を前に出す時が難しい!」 でも,みんなでワイワイ言いながら合わせて踊るのは,とても楽しかったです。 「風呂敷包み」も体験し,巻き包みをして水筒を包んでみたり,バッグを作って何かを入れてみたり,子ども達が普段あまり使うことがない風呂敷で色々な包み方をして,新たな発見をしていました。 6年 ランチルーム給食
 20日(水)は,ランチルーム給食の日でした。1組と2組の合同で広いランチルームで給食を食べました。いつもとは,また違う雰囲気の中で楽しく給食をいただくことができました。 おいしい給食ごちそうさまでした!!   1年 生活科「あめのひ わくわく」
 生活科「みんなであそぼう〜はる なつ あき ふゆ〜」は,季節の自然とふれあい,遊びや生活を楽しむ学習です。 雨ふりの今日は,運動場に出て雨の日探検をしました。 「雨が冷たい。」 「水たまりがいっぱい。」 「地面がぬるぬるだ。」 と,晴れの日と違った様子を見つけました。    6年 愛知県と日間賀島について調べよう
 6年生のみやび学習「愛知県と日間賀島について調べよう」では,修学旅行で,愛知県と日間賀島に行き,学んだことを新聞記事にまとめています。 各グループ内で,学んだことを交流しながら,それぞれの魅力がよく伝わるように,考えながら文章にまとめています。最後は,グループで大きな新聞として完成させます。それぞれのグル―プでどんなこと学び,どんな記事を書いているのか楽しみですね!   6年 ハーモニーフェスティバル
 6年生では,合奏「コンドルは飛んで行く」「ALWAYS三丁目の夕日」で,「みんなでリズムや音色を合わせる」ことをめあてに,練習に励んでいます。難しいリズムは,休み時間に自主的に練習に励む姿が見られます。 合唱「翼をください」では,ただ歌うのではなく,歌詞をイメージして歌うことや響きのある歌声を意識して歌う練習をしています。練習をするにつれて,まとまりのある歌声に変わってきました! ハーモニーフェスティバルまで後9日!一日一日を大切にして,6年生みんなで頑張っています!    |  |