京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:76
総数:329032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

5年 花背山の家 火おこし体験

 午後からの活動のひとつ目は,火おこし体験です。
 グループで力を合わせ,火種をつくり,ロウソクに火が灯りました。
 この後,この火を使って野外炊事をします。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 昼食

 昼食は食堂でいただきました。
 「チキンライス」「うどんとまぜごはんセット」のどちらかを選び,おかずはバイキングで好きなものをいただきます。
 「うどんとまぜごはんセット」を選んだ人が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 入所式

 花背山の家に到着して,入所式を行いました。
 少し肌寒いですが,これから始まる活動にみんなわくわくしています。

画像1
画像2

5年 花背山の家 バスに乗って

 5年生みんなの意識が高く,順調に出発式を終え,予定より少し早く全員そろって出発しました。
 バスの中では,バスレクの風船送りを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 出発式

 5年生が花背山の家に出発しました。本日より三泊四日の長期宿泊学習です。5年生の学年目標は「チャレンジ」。この言葉をめあてに,充実した宿泊学習にしてほしいです。
画像1画像2

5年生 花背山の家長期宿泊学習へ

画像1画像2
 明日(5月8日)から,花背山の家での長期宿泊学習に行ってきます。
 準備も進み,子どもたちの気持ちも高まっています。集団生活を行い,様々な野外活動を体験することで,多くのことを学んでほしいと考えています。
 安全に気をつけて,行ってきます。

3組 モンシロチョウを育てたよ

画像1画像2
 4月の終わりに,育てていたキャベツにモンシロチョウの幼虫がいるのを見つけました。教室で大切に育て,今日学校に来てみると,さなぎからモンシロチョウになっていました。子どもたちは「ちょうになったよ!」と喜んで見ていました。あと2つモンシロチョウのさなぎがあるので,チョウになるのを楽しみにしています。

ランチルーム給食 5年1組

画像1画像2
 5年1組も,ランチルームでの給食と食に関する指導がありました。
 栄養教諭から「骨粗しょう症」に関する話を聞き,子どもたちは,骨の成長に欠かすことのできない食事について学びました。

4年 書写 「小筆の使い方」

 4年1組と2組の書写では,細筆を使う学習をしました。半紙に折り目をつけて,学年と氏名を書く練習をしました。墨汁の量や字の太さに注意し,全体のバランスに気をつけて丁寧に書き上げました。
画像1画像2画像3

4年1組 図画工作「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,いろいろな道具で描いた模様を使って,作品づくりの活動をしました。
 いろいろな模様を組み合わせ,想像力を働かせながら,画用紙に貼っていきました。
 模様の特徴を生かし,すてきな作品を仕上げることができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp