京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up70
昨日:102
総数:327980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

6年 修学旅行 日間賀島へ

 師崎港を出発していよいよ日間賀島へ。
 大変気持ちの良いお天気です。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 名古屋港水族館 見学

 グループで名古屋港水族館の館内を見学しました。
 「わぁ〜」「わぁ〜」と, 水槽の中のイルカが,目の前を通る度に歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 昼食

 イルカショースタジアムでお弁当をいただきました。
 おうちの方に作っていただいたお弁当に感謝の気持ちをこめて「いただきます」です。
画像1
画像2

6年 修学旅行 名古屋港水族館 イルカショー

 名古屋港水族館でイルカショーを見学しました。
 イルカたちの可愛いらしい仕草にみんな釘付けで,ジャンプやスピンの技が決まると,とても盛りあがっていました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 バスの中で

 係の人たちを中心に,バスの中でレクレーション行いました。
 みんなで「キセキ」「翼をください」「旅立ちの日に」「空も食べるはず」「虹色」「栄光の架け橋」「マイムマイム」の曲を歌った後,まじかるバナナをしました。
 バスから,ナガシマスパーランドやレゴランドが見えて,京都から離れたことを実感した様子でした。
画像1
画像2

6年 修学旅行 出発!

画像1画像2
 本日6月7日(木)から,6年生が一泊二日で愛知県方面へ修学旅行に出かけました。昨日までの雨もやみ,充実した小学校生活最後の宿泊学習を行うことができそうです。
 出発式では,最高学年らしく,自分たちで修学旅行を創り上げようとする力強い言葉を話していました。なかまと協力しながら,楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。

3組 不思議いっぱい? 楽しさいっぱい☆

画像1画像2画像3
 育成学級科学センター学習に行きました。
 科学センターへ向かうバスの中では,どんなところかな,何があるのかななど,1年生はワクワクしていました。
 まずはプラネタリウムで「地球の兄弟星」について学習をしました。次に,4年生は実験室学習で「フリフリぴよちゃん」というおもりで動く科学工作を作りました。1・3年生は,展示棟を自由に見学しました。空気砲で的当てをしたり,動く恐竜に出会ったり,巨大な人間万華鏡で楽しんだり,日常生活では味わえない不思議な体験を,たくさんすることができました。また,魚やザリガニ,イモリなどの生き物とも触れ合いました。

学校評価年間計画

1年 図画工作 「せんせい あのね」

画像1画像2
 先生や友達に話したいことを,絵にかきました。
 パスや絵の具で,どんなことをしたのか,どんなことを思ったのか,かきたいことを考えながら楽しくかきました。

 できあがった友達の絵をみて,素敵なところもたくさん見つけました。

おやじ・おふくろの会 〜バスケットボール〜

 今年度,第1回目の「おやじ・おふくろの会」は,京都ハンナリーズのプロバスケットボール選手に来ていただいて,親子でバスケットボールを楽しみました。
 子どもたちは体を動かしたり,ボールを使って基本の動きを練習したりして汗をいっぱいかきながら楽しむことができました。
 最後には,2名のハンナリーズの方々VS子どもたち,ハンナリーズの方々VS保護者という試合もしましたが,コートの半分以上遠くからボールを投げてのシュートやダンクシュート等を目の前で見て歓声があがっていました。
 プロと一緒に活動するという,とても素敵な経験になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp