京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:48
総数:328090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

1年 給食室をたんけんしたよ

画像1画像2
 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」の学習で,もっと給食室となかよくなれるように,給食室のたんけんをしました。
 調理の際に使用する大きなザルやしゃもじ,泡だて器などをさわらせてもらいました。サービスホールから給食室を見ると,大きなかまで,今日の給食の「肉みそいため」「切干大根の煮つけ」をつくっているところでした。
「こんな大きな道具はおうちにはないよ!」
「こうやって,給食をつくっているんだね。」
と,感動でいっぱいの子どもたちでした。

2年 生活科「ぐんぐんそだて」野菜の苗が来たよ!

画像1画像2
 今日は,楽しみにしていたミニトマト・ピーマン・オクラの苗が届きました。
 まずは教室で,目や手などを使って,しっかり観察し,「かんさつレポート」をかきました。ミニトマトの観察をしていた子は,「葉っぱのにおいが,もうトマトのにおいがしたよ。」,ピーマンの観察をしていた子は「葉っぱの根元に,何か小さいつぶっとしたものがあるよ。」,オクラを観察していた子は,「葉っぱのまわりがとげとげでした。」などと書いていました。絵も,細かいところや色もよく見て,一生懸命かいていました。
 これからぐんぐん大きくなっていくのが楽しみです!

4年1組 ランチルーム給食

 今日は4年1組はランチルームで給食をいただきました。栄養教諭から栄養についての話を聞き,どの食べ物が体にとってどんな役割を果たしているのか知りました。
 4年生になって初めてのランチルーム給食でした。楽しい雰囲気で食べることができました!
画像1画像2画像3

1年 あさがおの種まきをしました。

画像1画像2
 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」では,みんなで相談をして,いろいろな花を育てることになりました。一人一人の植木鉢ではあさがおを育てます。
 5月10日(木),あさがおの種まきをしました。
 「ふかふかの土だよ。」
 「たねが,おやすみって言ってるよ。」
 「早く花が咲いてほしいな。」
と,種と話をしながら,思いを込めて種まきをしていました。

6年 「わたしの大切な風景」

 図画工作「わたしの大切な風景」では,毎日の生活の中から,自分が大切に思う風景や角度を決め,描いています。「なぜその風景が大切なのか」という思いを大切にしながら,目の前の対象をしっかり見つめて描く姿がありました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家に向けて

画像1画像2
 みさきの家宿泊学習に向けて,「マイムマイム」を踊りました。
 「前!横!後ろ!チョン!!」
 キャンプファイヤーが楽しみです。

3年 大文字山登山に向けて

 3年生では,来週18日(金)に社会科見学で大文字山に登ります。
 本日の学習で,しおりを配布し,活動の内容を確認しました。
 先生の話を聞きながら,大事なことや気をつけなければいけないことを赤で書き加えながら話を聞く子どもたちの姿が見られました。
 持ち物については本日配布したしおりをご確認いただき,ご準備のほどよろしくお願いいたします。
 当日は雨天でもお弁当が必要になりますので,ご注意ください。
画像1画像2

3年 トウモロコシのひみつ Part3

画像1
 3年生の植えたとうもろこしはどんどん大きくなっています。
 現在約23センチメートルほどに成長しております。
 そろそろ植え替えの時期が近付いてきています。

3年 社会「学校の周りのようす」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,社会科で「学校の周りのようす」を学習をしています。
 校区地図をつくるために,先日校区たんけんに行きました。
 校区のたんけんを通して,校区には住宅地の多い場所やお店の多い場所など,特色があることに気が付きました。
 そこで,自分の家の近くに目を向け,そこから校区にはほかにどのような特色があるのかを探しています。
 付箋を使って校区の特色を出していきました。
 どんな地図が完成するのか…これからの学習が楽しみです。

5年 花背山の家 解散式

 無事に学校まで帰ってきました。

 子どもたちは,自然のすばらしさはもちろん,自分のことは自分ですること,仲間と協力することや助け合うことの楽しさと大切さを実感したことでしょう。そして,いつも自分たちのことを見守ってくださっているお家の方への感謝。子どもたちにとって,多くのことを学んだ山の家宿泊学習になったと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp