京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:294943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人を大切にし 主体的に学ぶ子」の育成

絵本の読み聞かせを楽しみました!

 今日は,中間休みに,図書館ボランティアの“ぽぽんた”さんによる読み聞かせがありました。大型絵本を何冊か読んでいただいたのですが,低学年の子たちが身を乗り出しながら聞いている姿からも,お話を楽しんでいる様子がよく伝わりました。
画像1
画像2

4年 国語 新出漢字の学習

新出漢字の学習を毎日頑張っています。
今日は漢字辞典を使って,漢字の成り立ちを調べました。
みんな,我先と言わんばかりにページをめくっていました。

まるで宝探しのようでした。
画像1
画像2

4年生 社会 くらしとごみ

画像1
画像2
学校ではどんなごみが出ているかを予想し,管理用務員さんに聞きに行きました。
「集めたごみはどこに行くのですか?」「どんなごみが多いですか?」など丁寧に教えていただきました。

4年生 みさきの家に向けて

画像1
みさきの家に向けて,式の練習を行いました。
全員で言うところはビシッと声を揃えて言うことができていました。

体の中で起こる変化

画像1画像2
 保健の学習で「体の中で起こる変化」を学習しました。
雑賀先生にご協力いただき,思春期になると,みんなの体の中や見た目がどのような変化をするかを学びました。
 専門的な言葉を知ったり,少しずつ自分たちが大人に近づいていることを意識したりする機会になりました。

4年生

画像1画像2
連休が終わり,学校が始まりました。
久しぶりの学校です。みんなの連休の様子が分かるように,「何でもバスケットGWバージョン」をしました。

「GWに映画に行った人」「GWに友達と遊んだ人」などと,いろいろなお題を考えて,友達がどんな風に連休を過ごしていたのか遊びながら知ることができました。

みさきの家に行くまで,2週間。みんなで協力して頑張ります!

生活の学習

アサガオの種を植えました。これから大切に育てていきます。早く芽が出てほしいな。
画像1
画像2
画像3

図工の学習その2

画像1
画像2
画像3
お天気が心配でしたが無事最後まで堪能しました。「またやりたいな〜。」と子供たちは楽しんで活動していました。

図工の学習その1

「すなやつちとなかよし」で造形遊びをしました。造形砂場で思いっきり泥んこ遊びをしました。思い思いの作品を作り上げていました。友達と共同作品を作っていた子供たちもいました。
画像1
画像2
画像3

衣笠みまもり隊 紹介の会をしました

 雨の日も風の日も,衣笠小学校に通う子どもたちの登下校の安全を見守って下さっている”衣笠みまもり隊”のみなさま。今日は,朝会の前に,今年度もお世話になる方たちを紹介する会を行いました。
 来られた方に,お名前と見守っていただいている場所を教えていただきました。その後,隊長にご挨拶していただきました。お話の中で,「学校の玄関を出たところで左右の安全確認をせずに,飛び出していく子がいるので気を付けましょう」ということをおっしゃっていました。事故にあわないように,玄関前はもちろんですが,様々な場所で,十分に安全確認をして,登下校してほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp