|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:78 総数:660974 | 
| 4年 気持ちのよい環境で Part 2  より気持ちのよい環境で学習することができますね。 4年 気持ちのよい環境で Part 1  雑巾を使う場所のキーワードは「拭く」ではなく「磨く」です。 力をこめて磨きます。 暖かな日差しの中で
暖かい日が続きます。 子どもたちが,中間休みに遊ぶ中庭に,きれいな花が咲いていました。   楽しい給食時間
給食時間に教室をのぞくと,友だちや先生と楽しく給食時間をすごしていました。 しっかりたべて,元気にたくましくなってほしいと思います。   4年 理科 「季節と生き物」  「花びらの形,よく見たらハートや!」 「葉っぱ触ってみよう…あ,思ったより柔らかい」 いろいろなつぶやきが聞こえました。 次の観察ではどんな変化が見られるのでしょうか!? 4年 体育での子どもの姿 Part 2  前はグチャグチャに好き勝手においていた履物ですが,声をかけ続けるとこうして意識をし,整えることができました。あとは「続けること」が大切です。適切なフィードバックを行い,子どもの力になるよう努めます。 4年 体育での子どもの姿 Part 1  活動中,安全に,一生懸命に取り組めたことはもちろん,片付け等も協力して行えました。 「手伝うわ!」と,自分の担当のもの以外でも手を差し伸べる姿が見られました。 クラブ活動
クラブ活動がスタート! 創作クラブでは,せっかくなので 自由作品に挑戦しました。 厚紙1枚,色画用紙1枚を使って,それぞれに作品を仕上げています。 切り絵,立体工作,お面…出来上がった作品は さまざまです。   2年 きらきらいっぱい  「どんなときにきらきらしているかな?」という問いに対し, ・えがおのとき ・やさしくしているとき ・ともだちがいっぱいのとき など,思い思いの言葉で表現していました。 輝く2年生を目指そう! 北上支部 育成よろしく大会 各校の自己紹介の後,スイカマンのギターに合わせ,歌遊びで握手を したりかもつ列車をしたりして,他校の友達と仲良くなりました。 今年初めての1組揃っての校外での学習。歩くことも市バスに乗る ことも落ち着いてできました。はなまるです。 | 
 | |||||||||||||