京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:60
総数:357725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

5年 花背山の家〜自然観察1〜

 小雨になったので,自然観察に出かけました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家〜館内ラリー〜

 午後の活動は,雨天のため,館内ウォークラリーに変更しました。
 グループごとに分かれ,館内にあるヒントを探しクイズに答えました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・金時豆の甘煮・豚汁です。

平天とこんにゃくの煮つけは子どもたちが大好きな献立の一つです。
味のしみ込んだ平天はごはんとの相性も抜群,「もっと食べたい!」という声がたくさんありました。
金時豆の甘煮はやさしい甘みが口いっぱいに広がります。
今日はとても寒いので,温かい豚汁がうれしいですね。
画像1

5年 花背山の家〜野外炊事 カレー3〜

 昼食のカレーライスをおいしくいただいたあとは,片付けです。
 昨日はきれいにならなくて,なかなか合格がもらえず洗い直しとなりましたが,二度目の今回は,「一発合格」を目指し,協力して鍋やお皿の汚れを落としていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家〜野外炊事 カレー2〜

カレーの完成です。
「昨日の夕食よりも数段おいしくできた」とたくさんおかわりした子どもたちでした。
「美味しいから食べて」と先生たちにカレーを振る舞う班もありました。
画像1
画像2

5年 花背山の家〜野外炊事 カレー1〜

 2日目の昼食は野外炊事でカレー作りです。
 昨日に一度野外炊事をしているので,手際もよく,スムーズに準備が進みました。
画像1
画像2

5年 花背山の家〜自然の中で〜

 第一炊事場から,雲海が見られました。
 自然の中で活動していることを改めて感じます。
画像1

5年 花背山の家〜パックドッグ〜

 パンが少し焦げてしまったところもありましたが,おいしく出来上がりました。
 4年生のみさきの家で作った時よりも「上手にできた」「おいしい」と話していました。
画像1
画像2

5年 花背山の家〜パックドッグ2〜

 牛乳パックに火をつけて,牛乳パックが燃えつきるのを待ちます。
画像1
画像2

5年 花背山の家〜パックドッグ1〜

朝食はパックドッグです。
自分でパンにキャベツとソーセージをはさみアルミホイルで包みました。
牛乳パックに入れて準備完了です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp